牛すじと大根のあっさり煮込み
牛筋という部位、私は非常によく買ってしまいます。
煮込んでもぱさぱさせずに、とろりんなところが好き。
さて、今回は、味噌で煮ようか、醤油で煮ようか、
はたまた、トマト煮込みも、シチューもいいなあと思いつつ、
色白なあっさり味に決定!
★牛筋の塩煮込み★

牛筋に大根のみのシンプルな塩煮込み。
具材は、2種類ですが、コクを出すために、
干しエビとナンプラー、塩麹、
香りづけに、ねぎと生姜で煮込み、
盛り付けてからも、ねぎとおろしショウガをたっぷり。
お酒を飲まれる方には、なかなかいい眺めになっていません?(笑)
<手順>
1.牛筋は、茹でてから一度洗います。その後、ねぎの青いところ、
スライスした生姜、半分に割って芯をとったにんにく、干しエビ、
お酒を適量入れて圧力鍋で、30程度加圧し、自然冷却する。
2.乱切りにした大根を入れて5分加圧、自然冷却。
3.塩麹、ナンプラー、塩で味を調え、しばらくことこと煮込みます。
盛り付けたら、ネギとおろした生姜、七味をかけて出来上がり。
干しエビを入れたのは、作り始めは、エスニックな感じにしたかった
から。結局、和風に仕上げましたが、干しエビもナンプラーも
エスニックというよりは、いい味だしになってくれました。
だしとしては、白だしもあいますよね。
こんなつまみの日は、夫婦でゆっくり呑みたいといころですが、
あいにく泊まり出張の夫(笑)
たっぷり残っていますから、今日もこれで一杯いきましょう!
こういう煮込みは、時間がたった方がおいしいですしね!
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。
←クリックよろしくお願いします
←こちらもクリックよろしくお願いします
クリックが応援になります。いつもありがとうございます。感謝♪
*******
煮込んでもぱさぱさせずに、とろりんなところが好き。
さて、今回は、味噌で煮ようか、醤油で煮ようか、
はたまた、トマト煮込みも、シチューもいいなあと思いつつ、
色白なあっさり味に決定!
★牛筋の塩煮込み★

牛筋に大根のみのシンプルな塩煮込み。
具材は、2種類ですが、コクを出すために、
干しエビとナンプラー、塩麹、
香りづけに、ねぎと生姜で煮込み、
盛り付けてからも、ねぎとおろしショウガをたっぷり。
お酒を飲まれる方には、なかなかいい眺めになっていません?(笑)
<手順>
1.牛筋は、茹でてから一度洗います。その後、ねぎの青いところ、
スライスした生姜、半分に割って芯をとったにんにく、干しエビ、
お酒を適量入れて圧力鍋で、30程度加圧し、自然冷却する。
2.乱切りにした大根を入れて5分加圧、自然冷却。
3.塩麹、ナンプラー、塩で味を調え、しばらくことこと煮込みます。
盛り付けたら、ネギとおろした生姜、七味をかけて出来上がり。
干しエビを入れたのは、作り始めは、エスニックな感じにしたかった
から。結局、和風に仕上げましたが、干しエビもナンプラーも
エスニックというよりは、いい味だしになってくれました。
だしとしては、白だしもあいますよね。
こんなつまみの日は、夫婦でゆっくり呑みたいといころですが、
あいにく泊まり出張の夫(笑)
たっぷり残っていますから、今日もこれで一杯いきましょう!
こういう煮込みは、時間がたった方がおいしいですしね!
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。


クリックが応援になります。いつもありがとうございます。感謝♪

*******
紅菜苔のおひたし
珍しい野菜をみつけました。
最近、こんな食べましたレポートばっかりですが(^_^;)
紅菜苔、とラベルにはってありました。
「こうさいたい」と読むらしいです。
紫色の茎にかわいらしい黄色い花をつけていました。

まずは、味の確認!
茹でて、シンプルにお浸しで。
★紅菜苔のおひたし★

塩を少々加えたお湯でさっと茹でました。
茹で汁はくろっぽい灰色になりましたが、茎は緑色に。
わらびのようなぬめりがあり、食感もよく、
味はクセがなく食べやすいです。
すごく気に入りました♪
まだ売っているかなあ?
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。
←クリックよろしくお願いします
←こちらもクリックよろしくお願いします
クリックが応援になります。いつもありがとうございます。感謝♪
*******
最近、こんな食べましたレポートばっかりですが(^_^;)
紅菜苔、とラベルにはってありました。
「こうさいたい」と読むらしいです。
紫色の茎にかわいらしい黄色い花をつけていました。

まずは、味の確認!
茹でて、シンプルにお浸しで。
★紅菜苔のおひたし★

塩を少々加えたお湯でさっと茹でました。
茹で汁はくろっぽい灰色になりましたが、茎は緑色に。
わらびのようなぬめりがあり、食感もよく、
味はクセがなく食べやすいです。
すごく気に入りました♪
まだ売っているかなあ?
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。


クリックが応援になります。いつもありがとうございます。感謝♪

*******
ほたるいかとウドと春わかめの酢味噌かけ
あったかくなったり、また寒くなったりしながら、
もう、春。
桜のたよりも聞こえてきました。
食卓も春らしく♪
★ほたるいかとウドと春わかめの酢味噌かけ★

酢味噌、白みそで作りたかったのですが、
もうほんの少しか残っておらず、普通のお味噌で。
白みそで作るときより、砂糖を多めに入れました。
うど、ほたるいか、春わかめを盛り付けて
酢味噌をとろり。
冷酒もいいなと思える季節になりました。
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。
←クリックよろしくお願いします
←こちらもクリックよろしくお願いします
クリックが応援になります。いつもありがとうございます。感謝♪
*******
ただいま、新潟から、妹と姪っ子が我が家に遊びに来ています。
お風呂から上がった5歳の姪っ子、私におしりをみられないように
ひっそりと着替えています(笑)
さあ、ご飯にしましょう!
あ、このメニューじゃないです(^_^;)
ちびっこならきっと大好きなグラタンを焼きますよ♪
もう、春。
桜のたよりも聞こえてきました。
食卓も春らしく♪
★ほたるいかとウドと春わかめの酢味噌かけ★

酢味噌、白みそで作りたかったのですが、
もうほんの少しか残っておらず、普通のお味噌で。
白みそで作るときより、砂糖を多めに入れました。
うど、ほたるいか、春わかめを盛り付けて
酢味噌をとろり。
冷酒もいいなと思える季節になりました。
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。


クリックが応援になります。いつもありがとうございます。感謝♪

*******
ただいま、新潟から、妹と姪っ子が我が家に遊びに来ています。
お風呂から上がった5歳の姪っ子、私におしりをみられないように
ひっそりと着替えています(笑)
さあ、ご飯にしましょう!
あ、このメニューじゃないです(^_^;)
ちびっこならきっと大好きなグラタンを焼きますよ♪
蕾菜とはまぐりの酒蒸し
またまた、見慣れない食材を発見。
「蕾菜」という春のお野菜、福岡が産地の新野菜だそうです。
パスタにしたらいいかな、と思って買ったのですが、
和食にメニュー変更となったため、パスタの出番なし。
ハマグリの酒蒸しに加えてみました。
★蕾菜とハマグリの酒蒸し★

調理前の写真を撮り忘れましたが、
ころんとかわいい形で、色もきれい。
歯触りがとてもよくて、ザーサイとかブロッコリーの茎のところの
ような食感があります。
味は、ちょっとぴりっした辛みを感じますが、クセのない食べやすい
野菜だと思いました。
ハマグリも悪くなかったですが、ベーコンとかお肉系とも相性よさそう。
また、見かけたら買いたい野菜でした。
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。
←クリックよろしくお願いします
←こちらもクリックよろしくお願いします
クリックが応援になります。いつもありがとうございます。感謝♪
*******
テストが終わったと思ったら、定期演奏会の練習で
部活に忙しい娘。
毎日、夢うつつで夕ご飯。
でも、私は、もうすぐある演奏会が、とても楽しみ♪
私は、高校の頃、文化部で活動も少ないところに所属していたので
娘を見ていると、ああ、私も部活でがんばればよかったなあと
後悔する今日この頃です。
演奏会では、みんなのがんばりの成果である素敵な音楽と
私が出来なかった部活の楽しさも味あわせてもらいたいと
思っています。
楽しみ♪楽しみ♪
「蕾菜」という春のお野菜、福岡が産地の新野菜だそうです。
パスタにしたらいいかな、と思って買ったのですが、
和食にメニュー変更となったため、パスタの出番なし。
ハマグリの酒蒸しに加えてみました。
★蕾菜とハマグリの酒蒸し★

調理前の写真を撮り忘れましたが、
ころんとかわいい形で、色もきれい。
歯触りがとてもよくて、ザーサイとかブロッコリーの茎のところの
ような食感があります。
味は、ちょっとぴりっした辛みを感じますが、クセのない食べやすい
野菜だと思いました。
ハマグリも悪くなかったですが、ベーコンとかお肉系とも相性よさそう。
また、見かけたら買いたい野菜でした。
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。


クリックが応援になります。いつもありがとうございます。感謝♪

*******
テストが終わったと思ったら、定期演奏会の練習で
部活に忙しい娘。
毎日、夢うつつで夕ご飯。
でも、私は、もうすぐある演奏会が、とても楽しみ♪
私は、高校の頃、文化部で活動も少ないところに所属していたので
娘を見ていると、ああ、私も部活でがんばればよかったなあと
後悔する今日この頃です。
演奏会では、みんなのがんばりの成果である素敵な音楽と
私が出来なかった部活の楽しさも味あわせてもらいたいと
思っています。
楽しみ♪楽しみ♪
甘辛ごま手羽先
手羽先でよく作る居酒屋的メニュー。
★甘辛ごま手羽先★

私は、生姜や長ネギと一緒に一度ゆでたものに、
小麦粉をつけて揚げてから、フライパンで甘辛味を絡めるという
手順で作っています。
手羽先を茹でてから使うと、揚げるときに火の通りを気にしなくても
いいことと、スープが取れてお得気分なことが利点♪
前に、塩焼きにするのに、茹でてたのを使ったら、
それはおいしくなかったので(笑)
塩焼きにするときは下ゆでしませんが、ちょっと濃い味をつける料理は
この茹で手羽先を使っています。
揚げてから味を絡めると、しっかり味が染み込みますね。
たれは、醤油大さじ2・みりん大さじ2・はちみつ小さじ1・砂糖小さじ1を
フライパンに入れて火にかけ、揚げた手羽先を入れて煮絡めていきます。
最後にごまをぱらぱら。
手づかみでみしゃむしゃいただきます。
指までなめちゃう!
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。
←クリックよろしくお願いします
←こちらもクリックよろしくお願いします
クリックが応援になります。いつもありがとうございます。感謝♪
*******
★甘辛ごま手羽先★

私は、生姜や長ネギと一緒に一度ゆでたものに、
小麦粉をつけて揚げてから、フライパンで甘辛味を絡めるという
手順で作っています。
手羽先を茹でてから使うと、揚げるときに火の通りを気にしなくても
いいことと、スープが取れてお得気分なことが利点♪
前に、塩焼きにするのに、茹でてたのを使ったら、
それはおいしくなかったので(笑)
塩焼きにするときは下ゆでしませんが、ちょっと濃い味をつける料理は
この茹で手羽先を使っています。
揚げてから味を絡めると、しっかり味が染み込みますね。
たれは、醤油大さじ2・みりん大さじ2・はちみつ小さじ1・砂糖小さじ1を
フライパンに入れて火にかけ、揚げた手羽先を入れて煮絡めていきます。
最後にごまをぱらぱら。
手づかみでみしゃむしゃいただきます。
指までなめちゃう!
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。


クリックが応援になります。いつもありがとうございます。感謝♪

*******