花畑牧場のレシピで!生キャラメル トライアル日記
花畑牧場の生キャラメル。
近くのデパートで、北海道展をやった時に買いたいと思ったものの、数量限定で整理券配布でした。
なので、入手できず。残念。
ところが、花畑牧場のレシピって、テレビなどでも公開されていたのですね。
ネットでも、レシピを記載しているサイト、たくさんありました。
私もチャレンジ。
★花畑牧場のレシピで作る生キャラメル★

材料は、牛乳・生クリーム・グラニュー糖・はちみつ・水あめ・バター・バニラビーンズ
(作り方の詳細は、記載してあるサイトたくさんあるので、検索してみてください)
1回目(上の写真):材料を火にかけているうちに本当に固まるのだろうかと不安になり、水あめ10gなのに、2~3倍ほどの量の水あめをプラスで投入。さらに、固まるか不安で、10分追加加熱。
味は、おいしくできましたが、なんとなくねっとりした感じ。
2回目(下の写真):レシピに忠実に作ろうと思い弱火で、レシピ通りに作成。硬さの確認をおこたったため、どろどろで、冷やしても、あまり固まらず、しょうがないので、キャラメルソースとしてパンや果物にかけました。写真でみると、色が薄いですね。

3回目(下の写真):水あめの量を倍の20gにし、弱火で、硬さを確認しながら加熱。レシピより5分オーバーの30分加熱。味は1回目と同じでしたが、固さは、やわらかく、切り分けにくい。
ココアをまぶして生チョコ風にしてみました。

そして、4回目。
材料は、レシピに忠実に、でも、火加減だけ、前より強くしてみました。最初中火で、その後弱めの中火にして加熱。
ちょっと強かったのかレシピより2分短い23分で加熱終了。
水あめ多く入れた、前回より切り分けやすいようです。
チョコレートも混ぜ込んで2種類の味を作ってみました。

この4回目の奮闘レポートは次の記事でします。ちょっと眠くなりました
訪問ありがとうございます!
ランキング参加しています↓↓ 下のボタンふたつ、クリックで応援よろしくお願いします♪

*******
近くのデパートで、北海道展をやった時に買いたいと思ったものの、数量限定で整理券配布でした。
なので、入手できず。残念。
ところが、花畑牧場のレシピって、テレビなどでも公開されていたのですね。
ネットでも、レシピを記載しているサイト、たくさんありました。
私もチャレンジ。
★花畑牧場のレシピで作る生キャラメル★

材料は、牛乳・生クリーム・グラニュー糖・はちみつ・水あめ・バター・バニラビーンズ
(作り方の詳細は、記載してあるサイトたくさんあるので、検索してみてください)
1回目(上の写真):材料を火にかけているうちに本当に固まるのだろうかと不安になり、水あめ10gなのに、2~3倍ほどの量の水あめをプラスで投入。さらに、固まるか不安で、10分追加加熱。
味は、おいしくできましたが、なんとなくねっとりした感じ。
2回目(下の写真):レシピに忠実に作ろうと思い弱火で、レシピ通りに作成。硬さの確認をおこたったため、どろどろで、冷やしても、あまり固まらず、しょうがないので、キャラメルソースとしてパンや果物にかけました。写真でみると、色が薄いですね。

3回目(下の写真):水あめの量を倍の20gにし、弱火で、硬さを確認しながら加熱。レシピより5分オーバーの30分加熱。味は1回目と同じでしたが、固さは、やわらかく、切り分けにくい。
ココアをまぶして生チョコ風にしてみました。

そして、4回目。
材料は、レシピに忠実に、でも、火加減だけ、前より強くしてみました。最初中火で、その後弱めの中火にして加熱。
ちょっと強かったのかレシピより2分短い23分で加熱終了。
水あめ多く入れた、前回より切り分けやすいようです。
チョコレートも混ぜ込んで2種類の味を作ってみました。

この4回目の奮闘レポートは次の記事でします。ちょっと眠くなりました

訪問ありがとうございます!
ランキング参加しています↓↓ 下のボタンふたつ、クリックで応援よろしくお願いします♪


*******
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://ouchi7.blog65.fc2.com/tb.php/87-07d280a5