ほうれん草とぜんまいとにんじんの白和え
子供のころはあまり好きでなかったのに、大人になると好きになる料理ってありますよね。
たとえば、ふきの煮物とか
ネギのぬたとか・・
白和えも、子供のころはあまり好きでなかったけど、今はしみじみおいしいと思える料理です。
★ほうれん草とぜんまいとにんじんの白和え★

母の作ってくれた甘めの味付けを目指して、料理します。
★レシピ★
<材料>
にんじん 1/2本
ぜんまいの水煮 50g
ほうれん草 1/4束
こんにゃく 1/3枚
だし汁 100cc
みりん 大さじ1
砂糖 大さじ1
醤油 大さじ1
木綿豆腐 1/2丁
味噌 小さじ1
砂糖 大さじ1
練りゴマ 大さじ2
みりん 大さじ1/2
塩 少々
醤油 少々
<作り方>
1.具を準備します。こんにゃく・ぜんまい・にんじん・ほうれん草はそれぞれ下ゆでします。
2.だし汁にみりん、醤油、砂糖を入れ、下ゆでしたこんにゃく・ぜんまい・にんじんを入れて、5分位煮て、さましてからほうれん草も入れて味をなじませます。
3.和えごろもを作ります。木綿豆腐は、程度に水きりをしてすりつぶします。そこに、練りゴマ・味噌・砂糖・みりんを入れてさらに混ぜ、塩と醤油を少々入れて、味をととのえます。
4.具の汁けをきって、和えごろもであえて出来上がり。
地味だけど、ヘルシーで、白和えって、いいですねぇ。
今日は、木綿豆腐を使わず、冷蔵庫にあった厚揚げの中身を使ってみました。中がどうせ豆腐だし。
水きりいらずでよかったと思いましたが、硬いし、味もいまひとつ。
一口食べて夫も、何か違うと気づいたようで、「何かいつもの違う」と指摘されてしまいました。
次回は、やっぱり木綿豆腐を使います・・
訪問ありがとうございます!
ランキング参加しています↓↓ 下のボタンふたつ、クリックで応援よろしくお願いします♪

*******
TVの秘密のケンミンSHOW、ひそかに大好き。
新潟出身→福島→千葉→神奈川と住まいを移していますが、
やはり故郷への愛着があるんですよね。
今回のネタは雪国サミットだったので、そうそう、とひとり大興奮。
雪道で歩くコツってあるんです。
足の裏全体で着地して、地面を蹴らないようにあるく、って感じです。
以前、長野県民(夫の実家)の塩イカの放送のときも、ひとり大興奮。
実家で、塩イカなるものの塩だしをしておいて、と言われ、
丸ごとぼちゃんと水に漬けておいたら、みんなに笑われたのですが、
あの塩イカ、長野県のみの食べ物だと番組で判明!
だから、新潟県民は扱いを知らなくて当然だったのです。
一方、同じ新潟県民だった妹は、故郷にさほど愛着があるようでもなく、
埼玉に住んでいた頃、関東最高宣言をしていましたが
ワケあって、ふたたび新潟県民になろうとしています。
番組でも、雪国で育つと我慢強い人間になる、といっていました。
妹の子供は、きっと我慢強いよい子に育ってくれることでしょう!
うちの娘、住んでいる場所のせいではないでしょうが、
我慢知らずなのが、こまったことです・・
夏休みは、ひとりで、実家にお世話になったりする娘ですが、
冬こそ、実家(新潟&長野)に修行に出さねばなりませんな。
たとえば、ふきの煮物とか
ネギのぬたとか・・
白和えも、子供のころはあまり好きでなかったけど、今はしみじみおいしいと思える料理です。
★ほうれん草とぜんまいとにんじんの白和え★

母の作ってくれた甘めの味付けを目指して、料理します。
★レシピ★
<材料>
にんじん 1/2本
ぜんまいの水煮 50g
ほうれん草 1/4束
こんにゃく 1/3枚
だし汁 100cc
みりん 大さじ1
砂糖 大さじ1
醤油 大さじ1
木綿豆腐 1/2丁
味噌 小さじ1
砂糖 大さじ1
練りゴマ 大さじ2
みりん 大さじ1/2
塩 少々
醤油 少々
<作り方>
1.具を準備します。こんにゃく・ぜんまい・にんじん・ほうれん草はそれぞれ下ゆでします。
2.だし汁にみりん、醤油、砂糖を入れ、下ゆでしたこんにゃく・ぜんまい・にんじんを入れて、5分位煮て、さましてからほうれん草も入れて味をなじませます。
3.和えごろもを作ります。木綿豆腐は、程度に水きりをしてすりつぶします。そこに、練りゴマ・味噌・砂糖・みりんを入れてさらに混ぜ、塩と醤油を少々入れて、味をととのえます。
4.具の汁けをきって、和えごろもであえて出来上がり。
地味だけど、ヘルシーで、白和えって、いいですねぇ。
今日は、木綿豆腐を使わず、冷蔵庫にあった厚揚げの中身を使ってみました。中がどうせ豆腐だし。
水きりいらずでよかったと思いましたが、硬いし、味もいまひとつ。
一口食べて夫も、何か違うと気づいたようで、「何かいつもの違う」と指摘されてしまいました。
次回は、やっぱり木綿豆腐を使います・・
訪問ありがとうございます!
ランキング参加しています↓↓ 下のボタンふたつ、クリックで応援よろしくお願いします♪


*******
TVの秘密のケンミンSHOW、ひそかに大好き。
新潟出身→福島→千葉→神奈川と住まいを移していますが、
やはり故郷への愛着があるんですよね。
今回のネタは雪国サミットだったので、そうそう、とひとり大興奮。
雪道で歩くコツってあるんです。
足の裏全体で着地して、地面を蹴らないようにあるく、って感じです。
以前、長野県民(夫の実家)の塩イカの放送のときも、ひとり大興奮。
実家で、塩イカなるものの塩だしをしておいて、と言われ、
丸ごとぼちゃんと水に漬けておいたら、みんなに笑われたのですが、
あの塩イカ、長野県のみの食べ物だと番組で判明!
だから、新潟県民は扱いを知らなくて当然だったのです。
一方、同じ新潟県民だった妹は、故郷にさほど愛着があるようでもなく、
埼玉に住んでいた頃、関東最高宣言をしていましたが
ワケあって、ふたたび新潟県民になろうとしています。
番組でも、雪国で育つと我慢強い人間になる、といっていました。
妹の子供は、きっと我慢強いよい子に育ってくれることでしょう!
うちの娘、住んでいる場所のせいではないでしょうが、
我慢知らずなのが、こまったことです・・
夏休みは、ひとりで、実家にお世話になったりする娘ですが、
冬こそ、実家(新潟&長野)に修行に出さねばなりませんな。
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://ouchi7.blog65.fc2.com/tb.php/110-283c2d77