れんこんのいとこ煮
まずは、写真をご覧ください(笑)
★蓮根のいとこ煮★

えー!!と思われた方が多いのではないでしょうか?
この料理になじみのある方は、もしや、新潟あたりのお生まれ?
見た通り、レンコンと小豆を煮たものなのですが、
味付けは、塩のみで、甘くありません。
これを書く前に、ちょっとレシピ検索してみたら、お砂糖もいれて作られる方も
たくさんいらっしゃるようです。
うちのは、塩だけ。
話はそれますが、新潟では、塩だけで味付けしたあんこを包んだお団子も
売ってました。大好き♪
そういうわけで、塩あんは、子どものころからなじみがあるのですが、
実は、これ、自分で作るのはお初なんです。
実家の母に電話で聞いて確認してから作りましたよ。
小豆は、たっぷりの水と一緒に強火にかけて、沸騰したら、ゆでこぼします。
これでアクを取ります。
ふたたび水を入れて、小豆がやわらかくなるまで煮ます。
お汁粉も食べたいので、半分取り分けて、いとこ煮にする方には、下ゆでした
れんこんを入れました。
下ゆではしなくてもいいようですが、柔らかくしてから半分取り分けたかったので、
下ゆでしたレンコンをつかいました。
蓮根と小豆がなじむ感じで煮えてきたら、塩で味付け。
蓮根のお料理は、しゃりしゃりを固めが好きなのですが、これは別。
少し柔らかい感じがいいかなって思います。
私が作るのが初、ということは、主人と娘も初めてみる料理で
テーブルに乗せたら、ふたりともびっくり。
塩味だと知らずに食べた娘は、さらにびっくり。
お汁粉大好きの主人は、不思議な味だなあと言っていましたが、
一皿空になったので、なかなかおいしかったんじゃない?
私は、久しぶりの味に満足でした。
これ、うんめかったてば! (新潟弁です)
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。
←クリックよろしくお願いします
←こちらもクリックよろしくお願いします
クリックが応援になります。いつもありがとうございます。感謝♪
HDC神戸さん主催のおつまみコンテスト、開催中~!!
私もサポーターとして、参加させていただいています。
本日、銀杏入り揚げ蓮根を紹介していただきました♪(コレ、なかなかの自信作なのですよ)

ご応募おまちしております!
*******
★蓮根のいとこ煮★

えー!!と思われた方が多いのではないでしょうか?
この料理になじみのある方は、もしや、新潟あたりのお生まれ?
見た通り、レンコンと小豆を煮たものなのですが、
味付けは、塩のみで、甘くありません。
これを書く前に、ちょっとレシピ検索してみたら、お砂糖もいれて作られる方も
たくさんいらっしゃるようです。
うちのは、塩だけ。
話はそれますが、新潟では、塩だけで味付けしたあんこを包んだお団子も
売ってました。大好き♪
そういうわけで、塩あんは、子どものころからなじみがあるのですが、
実は、これ、自分で作るのはお初なんです。
実家の母に電話で聞いて確認してから作りましたよ。
小豆は、たっぷりの水と一緒に強火にかけて、沸騰したら、ゆでこぼします。
これでアクを取ります。
ふたたび水を入れて、小豆がやわらかくなるまで煮ます。
お汁粉も食べたいので、半分取り分けて、いとこ煮にする方には、下ゆでした
れんこんを入れました。
下ゆではしなくてもいいようですが、柔らかくしてから半分取り分けたかったので、
下ゆでしたレンコンをつかいました。
蓮根と小豆がなじむ感じで煮えてきたら、塩で味付け。
蓮根のお料理は、しゃりしゃりを固めが好きなのですが、これは別。
少し柔らかい感じがいいかなって思います。
私が作るのが初、ということは、主人と娘も初めてみる料理で
テーブルに乗せたら、ふたりともびっくり。
塩味だと知らずに食べた娘は、さらにびっくり。
お汁粉大好きの主人は、不思議な味だなあと言っていましたが、
一皿空になったので、なかなかおいしかったんじゃない?
私は、久しぶりの味に満足でした。
これ、うんめかったてば! (新潟弁です)
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。


クリックが応援になります。いつもありがとうございます。感謝♪

HDC神戸さん主催のおつまみコンテスト、開催中~!!
私もサポーターとして、参加させていただいています。
本日、銀杏入り揚げ蓮根を紹介していただきました♪(コレ、なかなかの自信作なのですよ)

ご応募おまちしております!
*******
スポンサーサイト
Comment
おはようございます。
え~~って思いました。
でも南瓜のいとこににより歯ごたえがあって
美味しそうな気がします。
郷土料理っていいですね。
え~~って思いました。
でも南瓜のいとこににより歯ごたえがあって
美味しそうな気がします。
郷土料理っていいですね。
2012.01.16 Mon 22:19 manngoさん、コメントありがとうございます!
やっぱり、えー?ですよね(^^)
郷土料理、思い出もプラスされて、その分おいしく
なるように思います♪
郷土料理、思い出もプラスされて、その分おいしく
なるように思います♪
2012.01.16 Mon 22:21 茶々さん、コメントありがとうございます!
同郷の茶々さんのコメント、うれしいです!
やっぱり、これは、ほっこりしているのが
おいしいですよね!
やっぱり、これは、ほっこりしているのが
おいしいですよね!
Trackback
http://ouchi7.blog65.fc2.com/tb.php/1032-e36ef328