次の日、鯛のきのこクリームソース
あの大きな鯛、翌日は、こんな感じに。
★鯛のきのこクリームソース★

塩胡椒して、小麦粉をつけた鯛は、バターでソテー。
キノコもソテーして、生クリームで簡単クリームソース。
おお~、鯛の身、しっとりしておいしい!!
半身の背の部分だけで、家族3人の夕食ができました♪
次回の釣りは、カワハギの予定だそうです。
パパがんばれ!
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。
←クリックよろしくお願いします
←こちらもクリックよろしくお願いします
クリックが応援になります。いつもありがとうございます。感謝♪
*******
★鯛のきのこクリームソース★

塩胡椒して、小麦粉をつけた鯛は、バターでソテー。
キノコもソテーして、生クリームで簡単クリームソース。
おお~、鯛の身、しっとりしておいしい!!
半身の背の部分だけで、家族3人の夕食ができました♪
次回の釣りは、カワハギの予定だそうです。
パパがんばれ!
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。


クリックが応援になります。いつもありがとうございます。感謝♪

*******
スポンサーサイト
すごいの釣ってきた!!
昨日の夫の釣果。
朝からグロくて、ごめんなさい。

でかっ!!
65cmの鯛です。
まな板からはみ出るのはいいとしても、冷蔵庫に入らないので
即、調理開始せねばなりませんでした。
「それなんだ?」と、ひと吠えしてから、観察にきましたが
うろこが飛ぶから、あっちに行っててね。

うちの出刃包丁、きれないんです
大物格闘前に、主人が研いでくれましたが、指を切って途中で終了~。
切れない出刃包丁でがんばりました。
刺身、味はちょい大味で、繊細な味と歯ごたえにかけるかな。

むしろ、こっちの方がおいしいと言われた廃物利用の皮料理。

さっとゆでた皮をおろしポン酢で。
あとは、アラ汁。
カブトの姿があまりにもグロいので、写真割愛します
半身おすそ分け、アラ汁もおすそ分けしましたが、
まだ、冷蔵庫に背の部分が残っています。
大きな鯛。今日は、何にしようか?
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。
←クリックよろしくお願いします
←こちらもクリックよろしくお願いします
クリックが応援になります。いつもありがとうございます。感謝♪
*******
朝からグロくて、ごめんなさい。

でかっ!!
65cmの鯛です。
まな板からはみ出るのはいいとしても、冷蔵庫に入らないので
即、調理開始せねばなりませんでした。
「それなんだ?」と、ひと吠えしてから、観察にきましたが
うろこが飛ぶから、あっちに行っててね。

うちの出刃包丁、きれないんです

大物格闘前に、主人が研いでくれましたが、指を切って途中で終了~。
切れない出刃包丁でがんばりました。
刺身、味はちょい大味で、繊細な味と歯ごたえにかけるかな。

むしろ、こっちの方がおいしいと言われた廃物利用の皮料理。

さっとゆでた皮をおろしポン酢で。
あとは、アラ汁。
カブトの姿があまりにもグロいので、写真割愛します

半身おすそ分け、アラ汁もおすそ分けしましたが、
まだ、冷蔵庫に背の部分が残っています。
大きな鯛。今日は、何にしようか?
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。


クリックが応援になります。いつもありがとうございます。感謝♪

*******
秋刀魚のチーズ巻き焼き
丸ごとってのは、ちょっと豪快だったかな?
開いた秋刀魚に、チーズとシソを巻いてオーブンで焼いたんですが
やっっぱり半身にしてから、巻いたほうがよかったかなあ。
★サンマのチーズ巻き焼き★

秋刀魚は開いてあるのを買ってきました。
釣りの魚は自分でがんばってさばくしかないけれど、
スーパーで買うお魚は、お店でちゃんと処理してくれるから
楽ちんだなあ♪
中に巻いたのは、モッツアレラチーズとしそ。
チーズは、けっこうたっぷり入れたのですが、中身大流失。
もっと強い火加減で焼かなきゃダメだなぁ。
ソースは、手軽なフレッシュトマトソース。
みじん切りの玉ねぎに、角切りのトマト、オリーブオイルに
レモン汁、塩、白コショウを混ぜただけの簡単ソースですが
さっぱりとして、サンマとも合います♪
中身は大流失してしまいましたが、味は、悪くなかったんですよ。
秋刀魚のおしゃれ化計画(?)、次回に持越しです。
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。
←クリックよろしくお願いします
←こちらもクリックよろしくお願いします
クリックが応援になります。いつもありがとうございます。感謝♪
*******
開いた秋刀魚に、チーズとシソを巻いてオーブンで焼いたんですが
やっっぱり半身にしてから、巻いたほうがよかったかなあ。
★サンマのチーズ巻き焼き★

秋刀魚は開いてあるのを買ってきました。
釣りの魚は自分でがんばってさばくしかないけれど、
スーパーで買うお魚は、お店でちゃんと処理してくれるから
楽ちんだなあ♪
中に巻いたのは、モッツアレラチーズとしそ。
チーズは、けっこうたっぷり入れたのですが、中身大流失。
もっと強い火加減で焼かなきゃダメだなぁ。
ソースは、手軽なフレッシュトマトソース。
みじん切りの玉ねぎに、角切りのトマト、オリーブオイルに
レモン汁、塩、白コショウを混ぜただけの簡単ソースですが
さっぱりとして、サンマとも合います♪
中身は大流失してしまいましたが、味は、悪くなかったんですよ。
秋刀魚のおしゃれ化計画(?)、次回に持越しです。
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。


クリックが応援になります。いつもありがとうございます。感謝♪

*******
キャベツと豚トロのとろとろ煮
豚トロといえば、焼き肉。
脂たっぷり、ちょっとした歯触りもあっておいしいですよね~。
いつも行くスーパーでは、ねぎ塩だれがついているものしか
おいていないのですが、いつもと違うスーパーに行ったら
味付きではない豚とろが、おいしそう!
焼き肉にするつもりでしたが、献立のサイクルがうまくいかず
冷蔵庫に取り残された豚トロ・・
ワインに合わせたかったので、こんな風にしてみました。
★キャベツと豚トロのくたくた煮★

豚トロは、塩で下味。
イメージとしては、塩豚。そんな味がでるといいなあって。
にんにくは薄切りにして、豚トロと一緒に軽くソテーしてから
水を入れ、キャベツと玉ねぎ、ローリエとローズマリーと一緒に煮込みます。
お豆も入れてみました。
途中でおもいついて入れたので、すぐ煮える皮むき緑豆で。
野菜は、歯ごたえの残る煮加減が好きなんですが、これは別。
とろとろに煮込みます。
豚トロを煮るのは、初めてでしたが、やわらかくて、けっこうイケる!
味付けは塩のみ。
全体がとろっと優しい味なので、黒胡椒でパンチをきかせて。
レモンを絞ってもよかったかな。
計画的に買い物できないのは、悪いクセですが、こんな感じで
新しいメニューにするのも楽しいものです♪
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。
←クリックよろしくお願いします
←こちらもクリックよろしくお願いします
クリックが応援になります。いつもありがとうございます。感謝♪
*******
TVドラマで、お母さんが高校生の娘にお父さんの愚痴をいうというシーンで
「娘にこんな愚痴とかいったらダメだよ」
とつぶやいた私に
「ママだって時々いうじゃん」
へ?
そんなことないはずだけどなあ・・・
思いかえせば、まあ、そんなこともあったか?
ちょっとイラついていたりすると、別に愚痴ではないんだけど
ちょっとした不満を口にしたりすることがあるんだな。
たとえば、古新聞をまとめて古紙回収に出すとき
「こういう力仕事ってのは、ふつうお父さんの仕事なのに・・ブツブツ」
こんな具合に。
これは、主人の実家に行く前に頻発したりするんですが(笑)
私としては、ちょっとしたイライラで、すぐ忘れてしまうことでも
聞かされる方としては、嫌なものだし、記憶に残るんでしょうね。
そういえば、昨日PTAでの変わったヒトの話をご飯のときにしたときも
なんか嫌そうな表情で聞いていたっけ?
思い返せば、私の母は、ちゃんとしたオトナで、
私に愚痴なんていうこともなく、人の悪口とかもいわない人で。
だから、子供の頃って、大人はオトナでなきゃいけないって思ってた。
でも、私、大人になってから20数年立つんだけど、
中身はちっともオトナになれていないのよ。
せめて、子供の前では、オトナを装うようにしなくっちゃ、
よきお母さんにはなれないですね。
脂たっぷり、ちょっとした歯触りもあっておいしいですよね~。
いつも行くスーパーでは、ねぎ塩だれがついているものしか
おいていないのですが、いつもと違うスーパーに行ったら
味付きではない豚とろが、おいしそう!
焼き肉にするつもりでしたが、献立のサイクルがうまくいかず
冷蔵庫に取り残された豚トロ・・
ワインに合わせたかったので、こんな風にしてみました。
★キャベツと豚トロのくたくた煮★

豚トロは、塩で下味。
イメージとしては、塩豚。そんな味がでるといいなあって。
にんにくは薄切りにして、豚トロと一緒に軽くソテーしてから
水を入れ、キャベツと玉ねぎ、ローリエとローズマリーと一緒に煮込みます。
お豆も入れてみました。
途中でおもいついて入れたので、すぐ煮える皮むき緑豆で。
野菜は、歯ごたえの残る煮加減が好きなんですが、これは別。
とろとろに煮込みます。
豚トロを煮るのは、初めてでしたが、やわらかくて、けっこうイケる!
味付けは塩のみ。
全体がとろっと優しい味なので、黒胡椒でパンチをきかせて。
レモンを絞ってもよかったかな。
計画的に買い物できないのは、悪いクセですが、こんな感じで
新しいメニューにするのも楽しいものです♪
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。


クリックが応援になります。いつもありがとうございます。感謝♪

*******
TVドラマで、お母さんが高校生の娘にお父さんの愚痴をいうというシーンで
「娘にこんな愚痴とかいったらダメだよ」
とつぶやいた私に
「ママだって時々いうじゃん」
へ?
そんなことないはずだけどなあ・・・
思いかえせば、まあ、そんなこともあったか?
ちょっとイラついていたりすると、別に愚痴ではないんだけど
ちょっとした不満を口にしたりすることがあるんだな。
たとえば、古新聞をまとめて古紙回収に出すとき
「こういう力仕事ってのは、ふつうお父さんの仕事なのに・・ブツブツ」
こんな具合に。
これは、主人の実家に行く前に頻発したりするんですが(笑)
私としては、ちょっとしたイライラで、すぐ忘れてしまうことでも
聞かされる方としては、嫌なものだし、記憶に残るんでしょうね。
そういえば、昨日PTAでの変わったヒトの話をご飯のときにしたときも
なんか嫌そうな表情で聞いていたっけ?
思い返せば、私の母は、ちゃんとしたオトナで、
私に愚痴なんていうこともなく、人の悪口とかもいわない人で。
だから、子供の頃って、大人はオトナでなきゃいけないって思ってた。
でも、私、大人になってから20数年立つんだけど、
中身はちっともオトナになれていないのよ。
せめて、子供の前では、オトナを装うようにしなくっちゃ、
よきお母さんにはなれないですね。
実山椒と生姜たっぷりな豚コマ肉の炒め物
厚揚げとカシューナッツの甜麺醤炒め
鶏肉のカシューナッツ炒め、娘の大好物。
しかし、娘の喜ぶものばかり作っていると、なんだか肉ばっか!
鶏肉をの代わりに厚揚げで作るカシューナッツ炒めは、
けっこう評判がいいんです。
ただ・・いつものオイスターソースを切らしていたため、今回は、甜麺醤。
いつもより濃厚なしっかり味。ごはんの進む味です。
★厚揚げとカシューナッツの甜麺醤炒め★

オイスターソースだけでなく、使いたかったピーマンもなかった(>_<)
<材料>
厚揚げ 1枚
カシューナッツ 30~40g
ピーマン 1~2個
パプリカ 1/2個
ヤングコーン 5~6本
ネギ 10cmくらい
しいたけ 3枚
トウチ 小さじ1
にんにく 1/2片
生姜 適量
甜麺醤 大さじ1
紹興酒(または日本酒) 大さじ1
中華スープ 50cc
ごま油 大さじ1
花椒 適量
片栗粉
<作り方>
1.カシューナッツは、低温の油で素揚げする。
余熱でも色づくので、焦げないように注意。
2.ごま油をひいたフライパンで、食べやすい大きさに切った厚揚げを
香ばしくいためて、取リ出しておく。
3.同じフライパンにごま油を大さじ1を入れ、みじん切りのにんにく1/2片を
入れて、弱火で香りをだし、トウチを小さじ1程度入れて炒める。
ピーマン・パプリカ・しいたけ・ヤングコーン・長ねぎと、おろした生姜を
適量いれて、炒め合わせる。
4.酒大さじ2、中華スープ大さじ50cc、甜麺醤大さじ1~2、醤油大さじ1で
味付けをし、厚揚げを入れて少し煮たら、花椒をお好みの量振りいれ、
水溶きの片栗粉で軽くとろみをつけて、ナッツを加えて混ぜたら出来上がり。
ヘルシーだけれど、厚揚げでボリュームアップ!
濃いめの味で食べごたえ十分です♪
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。
←クリックよろしくお願いします
←こちらもクリックよろしくお願いします
クリックが応援になります。いつもありがとうございます。感謝♪
*******
本日、久しぶりのヨガ。
一か月ぶり?
これでは、マットにほこりだたまってしまいそう。
今日は、午後からPTAの仕事もあり、
たまった家事が気になりつつ出かけましたが、
やっぱり行ってよかった。
体すっきり♪体が軽くなります♪
今日は、不本意ながら、週1回の休肝日。
お酒も抜いたし、健康的な一日となりました。
しかし、娘の喜ぶものばかり作っていると、なんだか肉ばっか!
鶏肉をの代わりに厚揚げで作るカシューナッツ炒めは、
けっこう評判がいいんです。
ただ・・いつものオイスターソースを切らしていたため、今回は、甜麺醤。
いつもより濃厚なしっかり味。ごはんの進む味です。
★厚揚げとカシューナッツの甜麺醤炒め★

オイスターソースだけでなく、使いたかったピーマンもなかった(>_<)
<材料>
厚揚げ 1枚
カシューナッツ 30~40g
ピーマン 1~2個
パプリカ 1/2個
ヤングコーン 5~6本
ネギ 10cmくらい
しいたけ 3枚
トウチ 小さじ1
にんにく 1/2片
生姜 適量
甜麺醤 大さじ1
紹興酒(または日本酒) 大さじ1
中華スープ 50cc
ごま油 大さじ1
花椒 適量
片栗粉
<作り方>
1.カシューナッツは、低温の油で素揚げする。
余熱でも色づくので、焦げないように注意。
2.ごま油をひいたフライパンで、食べやすい大きさに切った厚揚げを
香ばしくいためて、取リ出しておく。
3.同じフライパンにごま油を大さじ1を入れ、みじん切りのにんにく1/2片を
入れて、弱火で香りをだし、トウチを小さじ1程度入れて炒める。
ピーマン・パプリカ・しいたけ・ヤングコーン・長ねぎと、おろした生姜を
適量いれて、炒め合わせる。
4.酒大さじ2、中華スープ大さじ50cc、甜麺醤大さじ1~2、醤油大さじ1で
味付けをし、厚揚げを入れて少し煮たら、花椒をお好みの量振りいれ、
水溶きの片栗粉で軽くとろみをつけて、ナッツを加えて混ぜたら出来上がり。
ヘルシーだけれど、厚揚げでボリュームアップ!
濃いめの味で食べごたえ十分です♪
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。


クリックが応援になります。いつもありがとうございます。感謝♪

*******
本日、久しぶりのヨガ。
一か月ぶり?
これでは、マットにほこりだたまってしまいそう。
今日は、午後からPTAの仕事もあり、
たまった家事が気になりつつ出かけましたが、
やっぱり行ってよかった。
体すっきり♪体が軽くなります♪
今日は、不本意ながら、週1回の休肝日。
お酒も抜いたし、健康的な一日となりました。
秋の湯豆腐
昨日、横浜に用事があり、仕事終わった後に、ひとりふらふら。
愛犬みるくのお散歩も休みの主人がやってくれるし、
娘が塾から帰るぎりぎりの時間まで、ついお買いものに熱中してしまいました。
洋服は気に入るものに巡り会えなかったんですが、
ほぼ衝動買い的に、素敵な鞄を買いました。
オレンジがかった茶色のバックで、紐のアレンジで、斜め掛けもできるし
リュックにもなるすぐれもの。
予算をだいぶオーバーしちゃったけれど、まあ、たまにはいいよね。
前置きが長くなってしまいました。
そんな昨日の晩御飯。
もう時間がないので、ほっけを焼いて、あとは湯豆腐でも。
★生麩で演出?秋の湯豆腐★

ねぎとシイタケを切っただけの簡単湯豆腐だけれど、
もみじの生麩を入れたら、あら、なんとなく風情があるじゃない?
生麩って、好きなんです。あのもちもちが♪
ちょっと高いけれど、手抜きカバーに生麩さまさまです。
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。
←クリックよろしくお願いします
←こちらもクリックよろしくお願いします
クリックが応援になります。いつもありがとうございます。感謝♪
*******
横浜へ行ったのは、娘のSAXのストラップの修理が終わったと
連絡をもらったので、それを受け取りに行ったのです。
金具のところが壊れていたのですが、メーカーに出してもらって
修理無料でした。
最近、どんな道具も、買うのは比較的に安くても
修理にえらいお金がかかるとか、修理はできないとか
そんなものが多いと思うのですが、
楽器は、修理してもらっても無償か、部品代が少々かかるだけで
なおしてもらえます。
そういう文化なんですね。
大事に長く使うって、いいな。
娘にも大切につかってほしいな、って思います。
愛犬みるくのお散歩も休みの主人がやってくれるし、
娘が塾から帰るぎりぎりの時間まで、ついお買いものに熱中してしまいました。
洋服は気に入るものに巡り会えなかったんですが、
ほぼ衝動買い的に、素敵な鞄を買いました。
オレンジがかった茶色のバックで、紐のアレンジで、斜め掛けもできるし
リュックにもなるすぐれもの。
予算をだいぶオーバーしちゃったけれど、まあ、たまにはいいよね。
前置きが長くなってしまいました。
そんな昨日の晩御飯。
もう時間がないので、ほっけを焼いて、あとは湯豆腐でも。
★生麩で演出?秋の湯豆腐★

ねぎとシイタケを切っただけの簡単湯豆腐だけれど、
もみじの生麩を入れたら、あら、なんとなく風情があるじゃない?
生麩って、好きなんです。あのもちもちが♪
ちょっと高いけれど、手抜きカバーに生麩さまさまです。
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。


クリックが応援になります。いつもありがとうございます。感謝♪

*******
横浜へ行ったのは、娘のSAXのストラップの修理が終わったと
連絡をもらったので、それを受け取りに行ったのです。
金具のところが壊れていたのですが、メーカーに出してもらって
修理無料でした。
最近、どんな道具も、買うのは比較的に安くても
修理にえらいお金がかかるとか、修理はできないとか
そんなものが多いと思うのですが、
楽器は、修理してもらっても無償か、部品代が少々かかるだけで
なおしてもらえます。
そういう文化なんですね。
大事に長く使うって、いいな。
娘にも大切につかってほしいな、って思います。
牛すね肉の煮込みで、ボロネーゼ風
牛スネ肉の煮込みを作りました。
ルクのお鍋でことこと、ことこと。
たっぷりの赤ワインに、玉ねぎ・セロリ・にんじん・トマトの缶詰など入れて
全部で3時間以上煮たかなあ?
その日は食べずに、味がなじんでからいただきました。
たっぷり作ったので、あまりは、翌日に持越し、火を入れて混ぜて・・と
やっていたら、お肉がほとほろと崩れていきましたので・・・
パスタソースにしちゃいました。
★牛すね肉のボロネーゼ風★

脂が少ないので、ひき肉を使うよりも、だいぶあっさりした味に、
夫はちょっと物足りない様子。
お肉たっぷりなのにあっさり味、わりといいと思うんだけどな。
あっさりカバーに、パルメジャーノを削ってみました。

ちょっとコクが付いたかな?
パスタは、ドンペッピーノのリングイーネ。
もちもちでおいしいです♪
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。
←クリックよろしくお願いします
←こちらもクリックよろしくお願いします
クリックが応援になります。いつもありがとうございます。感謝♪
*******
ルクのお鍋でことこと、ことこと。
たっぷりの赤ワインに、玉ねぎ・セロリ・にんじん・トマトの缶詰など入れて
全部で3時間以上煮たかなあ?
その日は食べずに、味がなじんでからいただきました。
たっぷり作ったので、あまりは、翌日に持越し、火を入れて混ぜて・・と
やっていたら、お肉がほとほろと崩れていきましたので・・・
パスタソースにしちゃいました。
★牛すね肉のボロネーゼ風★

脂が少ないので、ひき肉を使うよりも、だいぶあっさりした味に、
夫はちょっと物足りない様子。
お肉たっぷりなのにあっさり味、わりといいと思うんだけどな。
あっさりカバーに、パルメジャーノを削ってみました。

ちょっとコクが付いたかな?
パスタは、ドンペッピーノのリングイーネ。
もちもちでおいしいです♪
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。


クリックが応援になります。いつもありがとうございます。感謝♪

*******
平子鰯の酢〆でおつまみ2品
主人が外で食べてくるという日は、手抜きでもしよう♪
とスーパーへ行ったのに、きらきら、朝獲りの平子いわしが・・・
ああ、素通りできない自分がうらめしい。
何を作るか決めずに2パック、お買い上げ~。
①酢で〆る
②揚げ物にする
③つみれにする
娘にどれが食べたい?と聞くと、酢で〆て生で食べたいとのこと。
中3女子のチョイスとしては、渋すぎる・・・
それでも、女ふたりの食卓。見た目をちょっとカラフルにしてみました♪
★平子いわしの酢〆サラダ風★

平子いわしは、3枚におろして、塩を振って数分おき、水で洗い流します。
酢100ccに、砂糖大さじ1/2、お醤油をちょいと混ぜた甘酢に、
30分くらい漬けました。

お刺身状態のときは、皮が邪魔になるけれど、
酢でしめたら、皮も気にならないので、そのままいただきました。
角切りのトマト、針生姜と千切りのシソを合わせたものを付け合せにして
太白ごま油に、薄口しょうゆ、生姜のしぼり汁を合わせたドレッシングを
ちょっとかけて。
トマトもなかなかいい相性です♪
そして、これでもう1品。
こちらは、梅肉に白だしとしょうゆをちょっと混ぜたたれでいただきます。

付け合せは、梅肉たれで和えたおくらの新芽。
少しだけ粘りがあります。
針生姜と一緒にいただくとさわやか。
主人もいないのに、つまみの食卓
あと数年で、娘と晩酌できるようになるのかしら?
なんとなく、楽しみです♪
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。
←クリックよろしくお願いします
←こちらもクリックよろしくお願いします
クリックが応援になります。いつもありがとうございます。感謝♪
*******
とスーパーへ行ったのに、きらきら、朝獲りの平子いわしが・・・
ああ、素通りできない自分がうらめしい。
何を作るか決めずに2パック、お買い上げ~。
①酢で〆る
②揚げ物にする
③つみれにする
娘にどれが食べたい?と聞くと、酢で〆て生で食べたいとのこと。
中3女子のチョイスとしては、渋すぎる・・・
それでも、女ふたりの食卓。見た目をちょっとカラフルにしてみました♪
★平子いわしの酢〆サラダ風★

平子いわしは、3枚におろして、塩を振って数分おき、水で洗い流します。
酢100ccに、砂糖大さじ1/2、お醤油をちょいと混ぜた甘酢に、
30分くらい漬けました。

お刺身状態のときは、皮が邪魔になるけれど、
酢でしめたら、皮も気にならないので、そのままいただきました。
角切りのトマト、針生姜と千切りのシソを合わせたものを付け合せにして
太白ごま油に、薄口しょうゆ、生姜のしぼり汁を合わせたドレッシングを
ちょっとかけて。
トマトもなかなかいい相性です♪
そして、これでもう1品。
こちらは、梅肉に白だしとしょうゆをちょっと混ぜたたれでいただきます。

付け合せは、梅肉たれで和えたおくらの新芽。
少しだけ粘りがあります。
針生姜と一緒にいただくとさわやか。
主人もいないのに、つまみの食卓

あと数年で、娘と晩酌できるようになるのかしら?
なんとなく、楽しみです♪
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。


クリックが応援になります。いつもありがとうございます。感謝♪

*******
ほんのりトリュフ風味なレバーペースト
大好きなものの三本指に入るレバ刺!
最近、お目にかかっていません・・・
この先、いただける機会はあるのかな?
でも、加熱しても、レバーは大好きなんです!
★ほんのりトリュフ風味なレバーペースト★

金田油店さんから買ったトリュフオリーブが残っていたので
これを使って、トリュフ風味にしています♪
塩はあまり使わず、優しい口当たりで、トリュフの香りがほのかにふんわり。

赤ワインが進みます
<材料>
鶏レバー 300g
豚コマ 50g
玉ねぎ 1/2個
セロリ(葉のついたところ) 5cmくらい
にんにく 1片
ローリエ 2枚
赤ワイン 大さじ2
バター 30g
トリュフオリーブオイル 大さじ2
粗塩 ふたつまみくらい
<作り方>
1.レバーは半分に切って、血や筋を取り除き、水か牛乳につけて臭みをとる。
2.フライパンに、薄切りのにんにくとオリーブオイルを少し入れて点火。
香りが出てきたら、薄切りにした玉ねぎとセロリ(節から上のところで十分。
葉っぱごと)を入れて炒め、豚コマとレバー、ローリエを入れ、赤ワインも
入れて火が通るまで炒め、塩で味をつける。
3.粗熱が取れたらローリエを取り除き、フードプロセッサーでペースト状にする。
4.バターを入れて混ぜ、トリュフオリーブ油を加えて混ぜる。
作りたてはゆるいけれど、冷蔵庫で冷やすと固めになります。
塩味薄めですが、レバーの味とトリュフの香りを味わうのに、
薄めがいいかな~と思います。
豚肉を加えると、味が軽くなるので、お好みでもっと入れても、いれなくても。
ペーストにするので、分量アバウトでも全然大丈夫な、
作りやすい料理だと思います♪
多めに作って冷蔵庫にいれておけば、いつもでおつまみ♪
レバー好きには、たまりません。
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。
←クリックよろしくお願いします
←こちらもクリックよろしくお願いします
クリックが応援になります。いつもありがとうございます。感謝♪
*******
最近、お目にかかっていません・・・

この先、いただける機会はあるのかな?
でも、加熱しても、レバーは大好きなんです!
★ほんのりトリュフ風味なレバーペースト★

金田油店さんから買ったトリュフオリーブが残っていたので
これを使って、トリュフ風味にしています♪
塩はあまり使わず、優しい口当たりで、トリュフの香りがほのかにふんわり。

赤ワインが進みます

<材料>
鶏レバー 300g
豚コマ 50g
玉ねぎ 1/2個
セロリ(葉のついたところ) 5cmくらい
にんにく 1片
ローリエ 2枚
赤ワイン 大さじ2
バター 30g
トリュフオリーブオイル 大さじ2
粗塩 ふたつまみくらい
<作り方>
1.レバーは半分に切って、血や筋を取り除き、水か牛乳につけて臭みをとる。
2.フライパンに、薄切りのにんにくとオリーブオイルを少し入れて点火。
香りが出てきたら、薄切りにした玉ねぎとセロリ(節から上のところで十分。
葉っぱごと)を入れて炒め、豚コマとレバー、ローリエを入れ、赤ワインも
入れて火が通るまで炒め、塩で味をつける。
3.粗熱が取れたらローリエを取り除き、フードプロセッサーでペースト状にする。
4.バターを入れて混ぜ、トリュフオリーブ油を加えて混ぜる。
作りたてはゆるいけれど、冷蔵庫で冷やすと固めになります。
塩味薄めですが、レバーの味とトリュフの香りを味わうのに、
薄めがいいかな~と思います。
豚肉を加えると、味が軽くなるので、お好みでもっと入れても、いれなくても。
ペーストにするので、分量アバウトでも全然大丈夫な、
作りやすい料理だと思います♪
多めに作って冷蔵庫にいれておけば、いつもでおつまみ♪
レバー好きには、たまりません。
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。


クリックが応援になります。いつもありがとうございます。感謝♪

*******
野菜とお豆のスープ
冷蔵庫に、使いかけの半端野菜がたまってきたので
冷蔵庫一掃の野菜スープ。
きっと、どこのお宅でも、こんなメニューの日がありますよね。
玉ねぎに、にんじん、しんなりキャベツに、セロリの上のほう、
ズッキーニ、赤ピーマン、れんこん、しめじにしいたけ、全部入れちゃえ!
そして、お肉のソースに作ったトマトソースの残りまで加えて、トマト風味。
冷蔵庫すっきり~!!
★野菜とお豆のスープ★

残り物の野菜に加えたのは、ベーコンにソーセージ。
黄色いのは、コーンじゃなくて、お豆なんです。
レンズ豆を入れようかと思ったけれど、在庫切れだったので、
カレー用にストックしていたチャナダル(ブラックチャナの皮をむいたもので
すぐ煮えるから便利)を使いました。
ブラックチャナはひよこ豆の仲間だそうで、食べた感じもほっこりおいしい。
パンにスープを浸して食べるのも、好き♪

冷蔵庫、すっきり。
お野菜たくさん食べて、体もすっきり!
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。
←クリックよろしくお願いします
←こちらもクリックよろしくお願いします
クリックが応援になります。いつもありがとうございます。感謝♪
*******
秋になって、新しい服がほしくなりました。
昨日、横浜に行ったついでに、SHOPをぶらぶら。
前にも書いたと思うけれど、ここ数年、何を着たらいいのかわからない。
というか、着たいなと思う服が、似合わなくなってきてる。
気持ちは若いままなんだけれど、外見が確実に若くなくなっている現実
若い子のお店を遠慮しいしい覗くと(この遠慮がちな気分が悲しい)
いい感じのフード付きのジャケットを発見。
手にしてみていると、店員さんが寄ってきてくれてを試着を勧めてくれました。
Mサイズを着た私に、
店員さん「お客様は、細いからSでもいいですよ」
私「いや、細くないからMでいいかなあ」(←本当に細くないし)
店員さん「細いですよぉ!うちのお母さんなんてぶよぶよですよ~」
・・・・・うーむ。
お母さんと比べていたのかぁ
うちの娘は、中学生、といえ、私は、20歳くらいの子がいても
おかしくない歳なんだけれども、なんだか複雑な大人の乙女ごころ。
(「おとめ」で変換したら「お留」と出てきた!パソコンまで乙女扱いしてくれないし!)
ひとまず、買わずに店を出ました。
ここで、加齢と戦うべきか!?
年相応の落ち着いた奥様風を装うべきか?
しばし悩んでからお買いものすることにします・・・
冷蔵庫一掃の野菜スープ。
きっと、どこのお宅でも、こんなメニューの日がありますよね。
玉ねぎに、にんじん、しんなりキャベツに、セロリの上のほう、
ズッキーニ、赤ピーマン、れんこん、しめじにしいたけ、全部入れちゃえ!
そして、お肉のソースに作ったトマトソースの残りまで加えて、トマト風味。
冷蔵庫すっきり~!!
★野菜とお豆のスープ★

残り物の野菜に加えたのは、ベーコンにソーセージ。
黄色いのは、コーンじゃなくて、お豆なんです。
レンズ豆を入れようかと思ったけれど、在庫切れだったので、
カレー用にストックしていたチャナダル(ブラックチャナの皮をむいたもので
すぐ煮えるから便利)を使いました。
ブラックチャナはひよこ豆の仲間だそうで、食べた感じもほっこりおいしい。
パンにスープを浸して食べるのも、好き♪

冷蔵庫、すっきり。
お野菜たくさん食べて、体もすっきり!
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。


クリックが応援になります。いつもありがとうございます。感謝♪

*******
秋になって、新しい服がほしくなりました。
昨日、横浜に行ったついでに、SHOPをぶらぶら。
前にも書いたと思うけれど、ここ数年、何を着たらいいのかわからない。
というか、着たいなと思う服が、似合わなくなってきてる。
気持ちは若いままなんだけれど、外見が確実に若くなくなっている現実

若い子のお店を遠慮しいしい覗くと(この遠慮がちな気分が悲しい)
いい感じのフード付きのジャケットを発見。
手にしてみていると、店員さんが寄ってきてくれてを試着を勧めてくれました。
Mサイズを着た私に、
店員さん「お客様は、細いからSでもいいですよ」
私「いや、細くないからMでいいかなあ」(←本当に細くないし)
店員さん「細いですよぉ!うちのお母さんなんてぶよぶよですよ~」
・・・・・うーむ。
お母さんと比べていたのかぁ

うちの娘は、中学生、といえ、私は、20歳くらいの子がいても
おかしくない歳なんだけれども、なんだか複雑な大人の乙女ごころ。
(「おとめ」で変換したら「お留」と出てきた!パソコンまで乙女扱いしてくれないし!)
ひとまず、買わずに店を出ました。
ここで、加齢と戦うべきか!?
年相応の落ち着いた奥様風を装うべきか?
しばし悩んでからお買いものすることにします・・・
サーモンとベビーリーフの冷たいパスタ
秋も深まり、温かいものが恋しいと言っていたんだけれど。
昨日は、暑かったですね!
このお天気なら冷たいものがおいしいかも、とメニュー変更して
サーモンのマリネを冷製パスタにしました。
★サーモンとベビーリーフの冷たいパスタ★

薄く切って水にさらした玉ねぎと、薄切りにして塩をしたセロリ、
レモン汁、オリーブオイル、塩でマリネ液を作ります。
パスタに絡めるので、オリーブオイルはたっぷりと!
1人前、大さじ2くらい使います。
マリネ液に、お刺身用のサーモンと、ケッパーも入れてなじませます。
さっとマリネ液で和えたベビーリーフをたっぷりとのせて、
とんぶりもちょいと飾り付け。
全体を混ぜていただきます。
とんぶりが、思いがけず、いい感じ♪
冷たいパスタも、これでしばらく食べおさめかなあ?
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。
←クリックよろしくお願いします
←こちらもクリックよろしくお願いします
クリックが応援になります。いつもありがとうございます。感謝♪
*******
素敵なお料理が満載で、大好きなブログのひとつの
「ゆりり亭 *~料理もお酒も無手勝流~*」の
ゆりりさんが、写真展を開いていらっしゃると聞いて
週末、お邪魔してきました。
オープニングパーティーの翌日の早くから押しかけて
ゆりりさん、ごめんね~。
会場のフォトカノンさんには、
ゆりりさんのお料理の写真がたっぷり!
写真のことはあまり詳しくないんですが
わぁ素敵と、ため息のでちゃう空間でした。
記念にポストカードを買ってきました。

写真展は、まだ開催中だそうですよ。
たかはし ゆり 写真展
ゆりり食堂 Part2 ~ Nostalgia(ノスタルジア)
2011.10.14(金)~26(水)
open 平日 9:30~20:00/土日祝 10:00~20:00
close 木曜日※最終日は19:00まで
それから・・ゆりりさんのお料理も掲載されている
「おとなガールのお酒じかん」も、おすすめです♪
昨日は、暑かったですね!
このお天気なら冷たいものがおいしいかも、とメニュー変更して
サーモンのマリネを冷製パスタにしました。
★サーモンとベビーリーフの冷たいパスタ★

薄く切って水にさらした玉ねぎと、薄切りにして塩をしたセロリ、
レモン汁、オリーブオイル、塩でマリネ液を作ります。
パスタに絡めるので、オリーブオイルはたっぷりと!
1人前、大さじ2くらい使います。
マリネ液に、お刺身用のサーモンと、ケッパーも入れてなじませます。
さっとマリネ液で和えたベビーリーフをたっぷりとのせて、
とんぶりもちょいと飾り付け。
全体を混ぜていただきます。
とんぶりが、思いがけず、いい感じ♪
冷たいパスタも、これでしばらく食べおさめかなあ?
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。


クリックが応援になります。いつもありがとうございます。感謝♪

*******
素敵なお料理が満載で、大好きなブログのひとつの
「ゆりり亭 *~料理もお酒も無手勝流~*」の
ゆりりさんが、写真展を開いていらっしゃると聞いて
週末、お邪魔してきました。
オープニングパーティーの翌日の早くから押しかけて
ゆりりさん、ごめんね~。
会場のフォトカノンさんには、
ゆりりさんのお料理の写真がたっぷり!
写真のことはあまり詳しくないんですが
わぁ素敵と、ため息のでちゃう空間でした。
記念にポストカードを買ってきました。

写真展は、まだ開催中だそうですよ。
たかはし ゆり 写真展
ゆりり食堂 Part2 ~ Nostalgia(ノスタルジア)
2011.10.14(金)~26(水)
open 平日 9:30~20:00/土日祝 10:00~20:00
close 木曜日※最終日は19:00まで
それから・・ゆりりさんのお料理も掲載されている
「おとなガールのお酒じかん」も、おすすめです♪
いかわたのキノコ炒め
するめいかに、ぷりぷりの肝が入っているときに限って、
塩辛をする予定のない日だったりします。
もったいないので、塩をたっぷりまぶして冷蔵庫へ。
肝とイカの身を、バターと味噌でいためるのも好きなんですが、
あいにくイカの身の方は、すでに食べてしまっているので、
きのこと炒め合わせてみました。
★いかわたのキノコ炒め★

キノコは、冷蔵庫にあったあれこれを全部投入。
しめじ・しいたけ・えのきだけ・エリンギ。
あとは、多めの針生姜に、薄切りにした長ねぎ。
サラダ油で炒めたら、日本酒を少々、そこにいかの肝と味噌を適量入れて
ざっと炒め合わせます。
青ネギをたっぷりのせて、完成~♪
お好みで、かんきつ類を絞っても。

これは、日本酒でも、焼酎でもいい感じ~♪
本当は、イカの身をいれたいところですが
きのこに肝のうまみがなじんで、これはこれで、
なかなかのおつまみになりました。
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。
下のふたつのボタン、クリックしていただくと、このブログの応援になります♪
コメントも大歓迎です!
←クリックよろしくお願いします
←こちらもクリックよろしくお願いします
いつもありがとうございます。感謝♪
*******
塩辛をする予定のない日だったりします。
もったいないので、塩をたっぷりまぶして冷蔵庫へ。
肝とイカの身を、バターと味噌でいためるのも好きなんですが、
あいにくイカの身の方は、すでに食べてしまっているので、
きのこと炒め合わせてみました。
★いかわたのキノコ炒め★

キノコは、冷蔵庫にあったあれこれを全部投入。
しめじ・しいたけ・えのきだけ・エリンギ。
あとは、多めの針生姜に、薄切りにした長ねぎ。
サラダ油で炒めたら、日本酒を少々、そこにいかの肝と味噌を適量入れて
ざっと炒め合わせます。
青ネギをたっぷりのせて、完成~♪
お好みで、かんきつ類を絞っても。

これは、日本酒でも、焼酎でもいい感じ~♪
本当は、イカの身をいれたいところですが
きのこに肝のうまみがなじんで、これはこれで、
なかなかのおつまみになりました。
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。
下のふたつのボタン、クリックしていただくと、このブログの応援になります♪
コメントも大歓迎です!


いつもありがとうございます。感謝♪
*******
定番。牛すじの味噌煮込み
好きなものは数々あるけれど、牛すじ愛は、かなり熱い私。
牛筋は、辛く煮込んだり、あっさり煮込んだり、ネギ&ポン酢であえたり
シチューにしたり、ポトフにしたり、塩クッパにしてみたり、
丼にしてみたり、ラーメンにしてみたり・・
(それぞれクリックでリンクしています(^^)覗いてみてね)
でも、やっぱり、定番の味噌煮込み!
これが、一番だなあ♪
★牛スジ肉の味噌煮込み★

うまいうまいと、いつものように自画自賛。
家族もつられて、うまいと合いの手。
前の日に煮込んで、仕込んだ日は、じっと我慢。
翌日は、2倍おいしくなってるもんね~♪
分量は、いつも適当ですが、私的におさえておきたいポイントがいくつか。
牛筋は、ゆでこぼして洗ってから使う→アクもでず、雑味もとれます。
下ゆでは、たっぷりのお酒と、生姜の薄切りと、ねぎの青いところと、
半分に切って芯をとったにんにくを入れてやわらかく煮ていきます。
たいていは、圧力鍋を使います。30~40分加圧して、自然冷却。
やわらかくなった牛筋は、食べやすい大きさに切ります。
にんにくは、つぶして汁に溶かします。
次に、水につけた昆布を戻し汁ごとと、乱切りの大根・ごぼうを加えて
圧力鍋で3分程度加圧、自然冷却。
その次に、下ゆでしたこんにゃくと調味料を入れて、煮込みます。
調味料は、いつも適当ですが、味噌は、普通の米麹味噌に赤みそを半々
甜麺醤も少しいれています。
プラス、かつおだしとみりん、お醤油とお砂糖を少し。
ここからは、圧力をかけずにことこと。
煮えたらあとは、一晩放置。
味がなじんでおいしくなります♪
ねぎを散らして、七味か、からしで。

うまいーと、何度も自画自賛。
食べては飲み、また、うまいーとつぶやく私なのでした。
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。
下のふたつのボタン、クリックしていただくと、このブログの応援になります♪
コメントも大歓迎です!
←クリックよろしくお願いします
←こちらもクリックよろしくお願いします
いつもありがとうございます。感謝♪
*******
牛筋は、辛く煮込んだり、あっさり煮込んだり、ネギ&ポン酢であえたり
シチューにしたり、ポトフにしたり、塩クッパにしてみたり、
丼にしてみたり、ラーメンにしてみたり・・
(それぞれクリックでリンクしています(^^)覗いてみてね)
でも、やっぱり、定番の味噌煮込み!
これが、一番だなあ♪
★牛スジ肉の味噌煮込み★

うまいうまいと、いつものように自画自賛。
家族もつられて、うまいと合いの手。
前の日に煮込んで、仕込んだ日は、じっと我慢。
翌日は、2倍おいしくなってるもんね~♪
分量は、いつも適当ですが、私的におさえておきたいポイントがいくつか。
牛筋は、ゆでこぼして洗ってから使う→アクもでず、雑味もとれます。
下ゆでは、たっぷりのお酒と、生姜の薄切りと、ねぎの青いところと、
半分に切って芯をとったにんにくを入れてやわらかく煮ていきます。
たいていは、圧力鍋を使います。30~40分加圧して、自然冷却。
やわらかくなった牛筋は、食べやすい大きさに切ります。
にんにくは、つぶして汁に溶かします。
次に、水につけた昆布を戻し汁ごとと、乱切りの大根・ごぼうを加えて
圧力鍋で3分程度加圧、自然冷却。
その次に、下ゆでしたこんにゃくと調味料を入れて、煮込みます。
調味料は、いつも適当ですが、味噌は、普通の米麹味噌に赤みそを半々
甜麺醤も少しいれています。
プラス、かつおだしとみりん、お醤油とお砂糖を少し。
ここからは、圧力をかけずにことこと。
煮えたらあとは、一晩放置。
味がなじんでおいしくなります♪
ねぎを散らして、七味か、からしで。

うまいーと、何度も自画自賛。
食べては飲み、また、うまいーとつぶやく私なのでした。
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。
下のふたつのボタン、クリックしていただくと、このブログの応援になります♪
コメントも大歓迎です!


いつもありがとうございます。感謝♪
*******
鶏と押し麦とれんこんの中華風スープ煮
前に作った鶏肉と押し麦のスープ煮、バージョンアップ!
れんこん参入!おろしレンコンと、さいの目切りの2種類を入れて
とろみと食感をプラス。
押し麦のプチプチに、おろしレンコンのとろみ、さいの目切りれんこんのもっちり。
食感のオンパレード!
お味は、体に優しいふんわり味。
私的には、大ヒットで、食べてみて~といいたくなる味♪
★鶏と押し麦とれんこんの中華風スープ煮★

まずは、乾物。
干しシイタケと干しエビを使いましたが、どちらかひとつでも。
干しシイタケと干しエビをは、それぞれ、水につけてゆっくりもどします。
干しシイタケは、食べやすい大きさに切ります。
鶏肉のもも肉は、食べやすい大きさに切って、長ネギの青いところと
薄切りの生姜、戻した干しシイタケ、干しエビ、戻し汁も入れて煮ます。
ある程度煮えたら、押し麦を入れます。
れんこんは、半分は、さいの目に切り、残りは、おろします。
さいの目のれんこんと斜め切りの長ネギを入れて煮て、
おろしレンコンを入れて、とろみがつくまで火を通し、粗塩で味を調え、
クコの実・松の実を入れたら出来上がり。
盛り付けてから、白髪ねぎと針生姜、色どりの青ネギをパラリ。
私は、香菜が好きなので、これものっけて、
ラー油かゴマ油をちょっとたらして、完成~♪
あれこれ書いてしまいましたが、鶏肉と押し麦と蓮根のおろしたのと切ったのを
塩味で煮て、ねぎと生姜とごま油の風味をつけたもの。
まあ、こういうスープです。
体に優し~いお味。

風邪をひいたときなんかにも、きっといいと思います。
私的に、大ヒットのスープ煮。
寒い日に、ぜひ、食べてみてほしいなあ。
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。
下のふたつのボタン、クリックしていただくと、このブログの応援になります♪
コメントも大歓迎です!
←クリックよろしくお願いします
←こちらもクリックよろしくお願いします
いつもありがとうございます。感謝♪
*******
れんこん参入!おろしレンコンと、さいの目切りの2種類を入れて
とろみと食感をプラス。
押し麦のプチプチに、おろしレンコンのとろみ、さいの目切りれんこんのもっちり。
食感のオンパレード!
お味は、体に優しいふんわり味。
私的には、大ヒットで、食べてみて~といいたくなる味♪
★鶏と押し麦とれんこんの中華風スープ煮★

まずは、乾物。
干しシイタケと干しエビを使いましたが、どちらかひとつでも。
干しシイタケと干しエビをは、それぞれ、水につけてゆっくりもどします。
干しシイタケは、食べやすい大きさに切ります。
鶏肉のもも肉は、食べやすい大きさに切って、長ネギの青いところと
薄切りの生姜、戻した干しシイタケ、干しエビ、戻し汁も入れて煮ます。
ある程度煮えたら、押し麦を入れます。
れんこんは、半分は、さいの目に切り、残りは、おろします。
さいの目のれんこんと斜め切りの長ネギを入れて煮て、
おろしレンコンを入れて、とろみがつくまで火を通し、粗塩で味を調え、
クコの実・松の実を入れたら出来上がり。
盛り付けてから、白髪ねぎと針生姜、色どりの青ネギをパラリ。
私は、香菜が好きなので、これものっけて、
ラー油かゴマ油をちょっとたらして、完成~♪
あれこれ書いてしまいましたが、鶏肉と押し麦と蓮根のおろしたのと切ったのを
塩味で煮て、ねぎと生姜とごま油の風味をつけたもの。
まあ、こういうスープです。
体に優し~いお味。

風邪をひいたときなんかにも、きっといいと思います。
私的に、大ヒットのスープ煮。
寒い日に、ぜひ、食べてみてほしいなあ。
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。
下のふたつのボタン、クリックしていただくと、このブログの応援になります♪
コメントも大歓迎です!


いつもありがとうございます。感謝♪
*******
おでんが恋しい季節になりました
温かいものが恋しい季節になりました。
シーズン、初のおでんです。
★普通のおでん★

弱火でことこと煮込んだのに、
温めるときに、うっかりぐつぐつやってしまって
残念、お汁が濁りました。ちくわぶのしわざです・・
しかも、辛子がちょっぴりしか残っていませんでした
辛子たっぷり!が好きなんですが
チューブをしごいて、しぼりだし、ちょびちょび大事に使いました。
おでんで好きなもの、ナンバーワンは大根ですが、
スーパーの大根、細かったなあ
たっぷり煮たので、夜食べて、朝食べて、お弁当にも卵を入れて
3連チャンのおでんなのでした。
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。
下のふたつのボタン、クリックしていただくと、このブログの応援になります♪
コメントも大歓迎です!
←クリックよろしくお願いします
←こちらもクリックよろしくお願いします
いつもありがとうございます。感謝♪
*******
小豆島の新漬オリーブが大好きです。
旬にしか食べれない、季節もの♪
そろそろ、シーズンかしら、と検索してみたら、
10月10日解禁だったそうです。
ビンゴー!
でも、早くも売り切れとか、完売とかのSHOPもありました。
いつもは、成城石井で買うのですが、
近々行く機会もないので、ネットでお取り寄せしました。
7パックのオトナ買い(笑)
届くのはいつかな?
楽しみ楽しみ♪
シーズン、初のおでんです。
★普通のおでん★

弱火でことこと煮込んだのに、
温めるときに、うっかりぐつぐつやってしまって

残念、お汁が濁りました。ちくわぶのしわざです・・
しかも、辛子がちょっぴりしか残っていませんでした

辛子たっぷり!が好きなんですが

チューブをしごいて、しぼりだし、ちょびちょび大事に使いました。
おでんで好きなもの、ナンバーワンは大根ですが、
スーパーの大根、細かったなあ

たっぷり煮たので、夜食べて、朝食べて、お弁当にも卵を入れて
3連チャンのおでんなのでした。
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。
下のふたつのボタン、クリックしていただくと、このブログの応援になります♪
コメントも大歓迎です!


いつもありがとうございます。感謝♪
*******
小豆島の新漬オリーブが大好きです。
旬にしか食べれない、季節もの♪
そろそろ、シーズンかしら、と検索してみたら、
10月10日解禁だったそうです。
ビンゴー!
でも、早くも売り切れとか、完売とかのSHOPもありました。
いつもは、成城石井で買うのですが、
近々行く機会もないので、ネットでお取り寄せしました。
7パックのオトナ買い(笑)
届くのはいつかな?
楽しみ楽しみ♪
うまづらはぎとベーコンのクリームパスタ
夫の釣果、うまづらはぎ2匹。
いつものように、薄造りにして肝しょうゆ、アラは肝入りアラ汁にして。

お魚って、食べすぎない方がいいといつも思うけれど
食べすぎて、ちょっと胸やけ気味。ゲップ
だから翌日は、お魚気分じゃなかったんだけれど、
せっかくのうまづらはぎですから、気分を変えて、
クリームパスタにしていただきました。
★うまづらはぎとベーコンのクリームパスタ★

うまづらはぎの身は、玉ねぎとベーコン、しめじと一緒に
バターでソテー。
ホワイトソースと和えます。
うまづらはぎ、変身!!
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。
下のふたつのボタン、クリックしていただくと、このブログの応援になります♪
コメントも大歓迎です!
←クリックよろしくお願いします
←こちらもクリックよろしくお願いします
いつもありがとうございます。感謝♪
*******
今日は、結婚記念日。
ホテルの中華に行ってきました。
ホテルのレストラン、なんだか気分は↑↑
なんだけれど。
飲み物のオーダーミスあり、料理もオーダーミスあり
これは、お会計してレシート見るまで気づかず。
(注文したものより千円以上高いお料理だった)
など、接客に満足いかず、かといって味も・・
ただ、初めてちゃんとした北京ダックを食べました♪
死ぬまでにたべておきたいもののリストからひとつ削除できました。
結婚19年目に突入。
平和にやってこれたのは、夫の辛抱強さのおかげかな~
?
いやいや、私の良妻ぶりのおかげか
!?
ま、これからも、ずっと仲良く。
いつものように、薄造りにして肝しょうゆ、アラは肝入りアラ汁にして。


お魚って、食べすぎない方がいいといつも思うけれど
食べすぎて、ちょっと胸やけ気味。ゲップ
だから翌日は、お魚気分じゃなかったんだけれど、
せっかくのうまづらはぎですから、気分を変えて、
クリームパスタにしていただきました。
★うまづらはぎとベーコンのクリームパスタ★

うまづらはぎの身は、玉ねぎとベーコン、しめじと一緒に
バターでソテー。
ホワイトソースと和えます。
うまづらはぎ、変身!!
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。
下のふたつのボタン、クリックしていただくと、このブログの応援になります♪
コメントも大歓迎です!


いつもありがとうございます。感謝♪
*******
今日は、結婚記念日。
ホテルの中華に行ってきました。
ホテルのレストラン、なんだか気分は↑↑
なんだけれど。
飲み物のオーダーミスあり、料理もオーダーミスあり
これは、お会計してレシート見るまで気づかず。
(注文したものより千円以上高いお料理だった)
など、接客に満足いかず、かといって味も・・
ただ、初めてちゃんとした北京ダックを食べました♪
死ぬまでにたべておきたいもののリストからひとつ削除できました。
結婚19年目に突入。
平和にやってこれたのは、夫の辛抱強さのおかげかな~

いやいや、私の良妻ぶりのおかげか

ま、これからも、ずっと仲良く。
ビビン麺風サラダ
急に涼しくなって、取り残された冷麺。
ストックの箱にぽつん。食べる機会を失っちゃいました。
でも、サラダ仕立てにすれば、おかず感覚。
麺1人前を3人分のサラダに。ボリューム満点です。
★ビビン麺風サラダ★

茹でてさました豚肉・きゅうり・レタス・白髪ねぎにパクチー。
コチュジャンとにんにくしょうゆ・お酢・砂糖・みりん・おろした生姜
韓国の粉唐辛子・みじん切りの長ネギ・ごま油・いりごまを混ぜたたれで、
ゆでて水で洗った冷麺と、具を和えます。

うま辛に食欲がわきます。
今日もビール
のおつまみでした♪
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。
下のふたつのボタン、クリックしていただくと、このブログの応援になります♪
コメントも大歓迎です!
←クリックよろしくお願いします
←こちらもクリックよろしくお願いします
いつもありがとうございます。感謝♪
*******
今日は、お休み。
特に予定もなく、こんな時こそ、みるくのシャンプーしてあげよっ!

ふわふわ♪
水にぬらすと、すっごくちっちゃくなりますが、
乾かすと、2倍のサイズに膨らみます(笑)
もうすぐ8か月。
どんどん成長しています。
最初は、怖いもの知らず、だれにでもしっぽふりふりの赤ちゃん。
その後、急に臆病になり、散歩に出ても、少し行くと帰ろうと
Uターンする時期もありましたが。
ここ最近は、お散歩で吠えられてびびることはあっても、Uターンは
なくなりました。
激しく前進するのみです(笑)
自治体主催の、犬のしつけ教室で習った、お散歩の仕方、
これを実践したら、途中でくんくん道草しまくりも
改善されてきました。
目下、一番頭がイタイのは、ドックフードをあまり食べないことと、
ひとり(あ、一匹か)遊びが得意でないこと。
ずーっと一緒に遊んでほしいみたいです(^_^;)
おかげで、家事がどんどんたまってます。
・・いえ、これは、言い訳です(笑)
パソコンに向かっている時間があったら、お掃除します!!
ストックの箱にぽつん。食べる機会を失っちゃいました。
でも、サラダ仕立てにすれば、おかず感覚。
麺1人前を3人分のサラダに。ボリューム満点です。
★ビビン麺風サラダ★

茹でてさました豚肉・きゅうり・レタス・白髪ねぎにパクチー。
コチュジャンとにんにくしょうゆ・お酢・砂糖・みりん・おろした生姜
韓国の粉唐辛子・みじん切りの長ネギ・ごま油・いりごまを混ぜたたれで、
ゆでて水で洗った冷麺と、具を和えます。

うま辛に食欲がわきます。
今日もビール

レシピブログ・にほんブログ村参加しています。
下のふたつのボタン、クリックしていただくと、このブログの応援になります♪
コメントも大歓迎です!


いつもありがとうございます。感謝♪
*******
今日は、お休み。
特に予定もなく、こんな時こそ、みるくのシャンプーしてあげよっ!

ふわふわ♪
水にぬらすと、すっごくちっちゃくなりますが、
乾かすと、2倍のサイズに膨らみます(笑)
もうすぐ8か月。
どんどん成長しています。
最初は、怖いもの知らず、だれにでもしっぽふりふりの赤ちゃん。
その後、急に臆病になり、散歩に出ても、少し行くと帰ろうと
Uターンする時期もありましたが。
ここ最近は、お散歩で吠えられてびびることはあっても、Uターンは
なくなりました。
激しく前進するのみです(笑)
自治体主催の、犬のしつけ教室で習った、お散歩の仕方、
これを実践したら、途中でくんくん道草しまくりも
改善されてきました。
目下、一番頭がイタイのは、ドックフードをあまり食べないことと、
ひとり(あ、一匹か)遊びが得意でないこと。
ずーっと一緒に遊んでほしいみたいです(^_^;)
おかげで、家事がどんどんたまってます。
・・いえ、これは、言い訳です(笑)
パソコンに向かっている時間があったら、お掃除します!!
お好み焼き風な肉巻きはんぺん
これ、以前思いついて作って以来、結構気に入って何度か作ってます。
なかなかのヒットなので、再び。
簡単で、安くて、おいしいのです。
★お好み焼き風な肉巻きはんぺん★

はんぺんは、縦半分に切って、横に4等分して、全部で8つ。
豚ばら肉で巻きます。
巻き終わりから焼いて、4面焼いて肉に火が通ったら、
余計な油を拭いて、にんにく醤油を(普通のお醤油でも)じゅっとたらして、
盛り付けてから、鰹節・青のり・マヨネーズをかけて。
簡単でしょ?
でも、ふわふわで、お肉のボリュームもあって、なかなかイケます。
冷めるとはんぺんがしゅんとなるので、あったかいうちに
いっただきまーす!
紅ショウガが、あうあう!
ビールのおつまみに、ぜひ!
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。
下のふたつのボタン、クリックしていただくと、このブログの応援になります♪
コメントも大歓迎です!
←クリックよろしくお願いします
←こちらもクリックよろしくお願いします
いつもありがとうございます。感謝♪
*******
失敗談続きの今日この頃。
今日は、自慢話でも書きたかったのですが。
特になし。
でも、今日は、失敗話もありません。
えっへん。
いや、いばるところじゃなかった(^_^;)
明日も、平和に暮らしたい・・
なかなかのヒットなので、再び。
簡単で、安くて、おいしいのです。
★お好み焼き風な肉巻きはんぺん★

はんぺんは、縦半分に切って、横に4等分して、全部で8つ。
豚ばら肉で巻きます。
巻き終わりから焼いて、4面焼いて肉に火が通ったら、
余計な油を拭いて、にんにく醤油を(普通のお醤油でも)じゅっとたらして、
盛り付けてから、鰹節・青のり・マヨネーズをかけて。
簡単でしょ?
でも、ふわふわで、お肉のボリュームもあって、なかなかイケます。
冷めるとはんぺんがしゅんとなるので、あったかいうちに
いっただきまーす!
紅ショウガが、あうあう!
ビールのおつまみに、ぜひ!
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。
下のふたつのボタン、クリックしていただくと、このブログの応援になります♪
コメントも大歓迎です!


いつもありがとうございます。感謝♪
*******
失敗談続きの今日この頃。
今日は、自慢話でも書きたかったのですが。
特になし。
でも、今日は、失敗話もありません。
えっへん。
いや、いばるところじゃなかった(^_^;)
明日も、平和に暮らしたい・・
中華風おこわ
お米は、お義父さんからいただく玄米を、家で精米して使っています。
精米したてのごはんは、おいしい!
でも、毎回だと、これがなかなか面倒で。
しかも、昨日は、体調が悪く、精米も、お米とぎもやりたくない。
明日でいいや、と寝てしまいました。
精米器は、なかなかの騒音。朝の静寂の中では、精米できないので
こんな朝の支度で頼りになるのは、スーパーで買うもち米!
★豚肉たっぷり中華風おこわ★

豚ロース肉、にんじん、たけのこ、干しシイタケ、薄切りの生姜3枚、
これをゴマ油でいためて、しょうゆ、みりん、お酒で先に濃いめに味付け。
(もち米3合で、調味料各大匙2ほど)
煮汁と一緒に炊飯器で炊きました。
いりごまパラり、紅ショウガを添えて。

お弁当も、炊き込みご飯なら、おかず少なめでいいよね。
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。
下のふたつのボタン、クリックしていただくと、このブログの応援になります♪
コメントも大歓迎です!
←クリックよろしくお願いします
←こちらもクリックよろしくお願いします
いつもありがとうございます。感謝♪
*******
今日は、仕事がお昼からで、午前中に、愛犬みるくのお散歩をしたり
家事をやったりと、忙しく過ごし、さあ、お昼からお仕事!
自転車でGO!
職場近くの駐輪場に自転車を置いて、はたと自分の恰好に気づいた。
穴あきジーンズー
!!!
朝からこの恰好、着替え忘れました(^_^;)
上は、ユニフォームを着るのでなんでもいいのですが、
穴あきジーンズでは・・・お仕事できません。
職場にちょっと遅れますと電話を入れて、
近くのスーパーの衣料品コーナーに走りました
ああ、昨日も今日も、こんな失敗談ばかり。
明日は、自慢話でしめくくりたいものです。
精米したてのごはんは、おいしい!
でも、毎回だと、これがなかなか面倒で。
しかも、昨日は、体調が悪く、精米も、お米とぎもやりたくない。
明日でいいや、と寝てしまいました。
精米器は、なかなかの騒音。朝の静寂の中では、精米できないので
こんな朝の支度で頼りになるのは、スーパーで買うもち米!
★豚肉たっぷり中華風おこわ★

豚ロース肉、にんじん、たけのこ、干しシイタケ、薄切りの生姜3枚、
これをゴマ油でいためて、しょうゆ、みりん、お酒で先に濃いめに味付け。
(もち米3合で、調味料各大匙2ほど)
煮汁と一緒に炊飯器で炊きました。
いりごまパラり、紅ショウガを添えて。

お弁当も、炊き込みご飯なら、おかず少なめでいいよね。
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。
下のふたつのボタン、クリックしていただくと、このブログの応援になります♪
コメントも大歓迎です!


いつもありがとうございます。感謝♪
*******
今日は、仕事がお昼からで、午前中に、愛犬みるくのお散歩をしたり
家事をやったりと、忙しく過ごし、さあ、お昼からお仕事!
自転車でGO!
職場近くの駐輪場に自転車を置いて、はたと自分の恰好に気づいた。
穴あきジーンズー

朝からこの恰好、着替え忘れました(^_^;)
上は、ユニフォームを着るのでなんでもいいのですが、
穴あきジーンズでは・・・お仕事できません。
職場にちょっと遅れますと電話を入れて、
近くのスーパーの衣料品コーナーに走りました

ああ、昨日も今日も、こんな失敗談ばかり。
明日は、自慢話でしめくくりたいものです。
でか肉のポトフ
寒くなりましたね。
温かい食べ物が恋しくなります。
我が家で、冬のご馳走といえば、ポトフになるかな?
いつもは、厚切りベーコンとソーセージで作るのですが、
今回は、ビーフです!
★でか肉のポトフ★

でか肉のポトフです。
でか肉?
でかいから、でか肉??

確かに大きかったけれど。
どこのお肉かな?

普通、もも肉とかスネとか表記あるけど、でか肉!(笑)
圧力鍋を使わずに、まるごとお鍋でことこと煮込みました。
たまねぎの外側と、ローリエとセロリの葉っぱと一緒に3時間くらい煮て、
お野菜入れて、さらに30分、火を止めたら、一晩放置。
お野菜は、玉ねぎ・にんじん・セロリ・かぶ・しめじ・エリンギです。
いやあ、かぶが高かったですね。3つで399円!!
でも、カブは外せないもの。
野菜たっぷり、お肉がごろん。
でも、スープが、一番人気のポトフ。

あったまる~♪
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。
下のふたつのボタン、クリックしていただくと、このブログの応援になります♪
コメントも大歓迎です!
←クリックよろしくお願いします
←こちらもクリックよろしくお願いします
いつもありがとうございます。感謝♪
*******
コレ、朝6時から、じっくり煮込んでいたんですが。
9時半に仕事に行き、お昼ご飯を食べるときに思い出した!!
お鍋の火、止めてなかったー
!!!
水気もたっぷりあったし、とろ火だし、ルクルーゼのお鍋だから
しっかり蓋もされて、あまり水分も蒸発はしないかと思ったけれど
ああ、やばい!!!
自転車で、家まで、猛ダッシュ!!!
はあはあ。
・・・・・・・火、ついていませんでした。
消すことは忘れなかったようですが、
消したことをまったく覚えていなかった。
これからの季節。
煮込みには、注意します・・
温かい食べ物が恋しくなります。
我が家で、冬のご馳走といえば、ポトフになるかな?
いつもは、厚切りベーコンとソーセージで作るのですが、
今回は、ビーフです!
★でか肉のポトフ★

でか肉のポトフです。
でか肉?
でかいから、でか肉??

確かに大きかったけれど。
どこのお肉かな?

普通、もも肉とかスネとか表記あるけど、でか肉!(笑)
圧力鍋を使わずに、まるごとお鍋でことこと煮込みました。
たまねぎの外側と、ローリエとセロリの葉っぱと一緒に3時間くらい煮て、
お野菜入れて、さらに30分、火を止めたら、一晩放置。
お野菜は、玉ねぎ・にんじん・セロリ・かぶ・しめじ・エリンギです。
いやあ、かぶが高かったですね。3つで399円!!
でも、カブは外せないもの。
野菜たっぷり、お肉がごろん。
でも、スープが、一番人気のポトフ。

あったまる~♪
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。
下のふたつのボタン、クリックしていただくと、このブログの応援になります♪
コメントも大歓迎です!


いつもありがとうございます。感謝♪
*******
コレ、朝6時から、じっくり煮込んでいたんですが。
9時半に仕事に行き、お昼ご飯を食べるときに思い出した!!
お鍋の火、止めてなかったー

水気もたっぷりあったし、とろ火だし、ルクルーゼのお鍋だから
しっかり蓋もされて、あまり水分も蒸発はしないかと思ったけれど
ああ、やばい!!!
自転車で、家まで、猛ダッシュ!!!
はあはあ。
・・・・・・・火、ついていませんでした。
消すことは忘れなかったようですが、
消したことをまったく覚えていなかった。
これからの季節。
煮込みには、注意します・・
鶏のさがりとセリの炒め物
鶏の「さがり」、歯ごたえがあって好き♪
いわゆる「はらみ」という部分なのかな?
いつもいくスーパーには売っていませんが、デパートのお肉売り場で
時々買っています。
お値段も安くて、歯ごたえのいい鶏のはらみは、おつまみにぴったり!
★鶏のさがりとセリの炒め物★

鶏肉のさがりは、ゴマ油で、みじん切りのにんにくちょっぴりと
おろした生姜で炒めたら、お酒と中華だしを少し入れて、
斜め切りの長ネギと、セリを入れてさっと炒めます。
セリは、炒めすぎないようにさっと。←ここ大事!
あとは粗塩で塩味を調えたら、いりごまをぱらり。

さがりの歯ごたえと、セリのしゃきしゃきした歯ざわりがいい感じ。
鶏のうまみとセリの香りがよく合います。
さっと炒めてできるおつまみ、一刻も(?)早く飲みたいときに♪
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。
下のふたつのボタン、クリックしていただくと、このブログの応援になります♪
コメントも大歓迎です!
←クリックよろしくお願いします
←こちらもクリックよろしくお願いします
いつもありがとうございます。感謝♪
*******
新しいことに出会うと、わくわくします。
学生の頃、オープンのお店で働いたことがありました。
さあ、これからオープン!の臨場感。
今、働いていることろは、前の職場の同僚が、独立して作った職場で
私も準備のころから参加していましたので、
何もなかったところから、どんどん準備ができていく様子に、
すごくわくわくしました。
新しい出会いがあるたびにわくわくします。
ブログを通じて、ブロガーさんとも交流することができたり♪
何人かのブロガーさんとは、お目にかかる機会もあり、
いい刺激もいただいたり♪
そして、昨日、ちょっと、いんや、かなり素敵な出会いがありました。
人生そろそろ折り返し地点。いや、とっくにおりかえしてるかな(^_^;)?
でも、まだまだ、新しい出会いもあり、
未知の世界を垣間見ることもできるのねーって、
わくわく気分満載のワタシです。
いわゆる「はらみ」という部分なのかな?
いつもいくスーパーには売っていませんが、デパートのお肉売り場で
時々買っています。
お値段も安くて、歯ごたえのいい鶏のはらみは、おつまみにぴったり!
★鶏のさがりとセリの炒め物★

鶏肉のさがりは、ゴマ油で、みじん切りのにんにくちょっぴりと
おろした生姜で炒めたら、お酒と中華だしを少し入れて、
斜め切りの長ネギと、セリを入れてさっと炒めます。
セリは、炒めすぎないようにさっと。←ここ大事!
あとは粗塩で塩味を調えたら、いりごまをぱらり。

さがりの歯ごたえと、セリのしゃきしゃきした歯ざわりがいい感じ。
鶏のうまみとセリの香りがよく合います。
さっと炒めてできるおつまみ、一刻も(?)早く飲みたいときに♪
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。
下のふたつのボタン、クリックしていただくと、このブログの応援になります♪
コメントも大歓迎です!


いつもありがとうございます。感謝♪
*******
新しいことに出会うと、わくわくします。
学生の頃、オープンのお店で働いたことがありました。
さあ、これからオープン!の臨場感。
今、働いていることろは、前の職場の同僚が、独立して作った職場で
私も準備のころから参加していましたので、
何もなかったところから、どんどん準備ができていく様子に、
すごくわくわくしました。
新しい出会いがあるたびにわくわくします。
ブログを通じて、ブロガーさんとも交流することができたり♪
何人かのブロガーさんとは、お目にかかる機会もあり、
いい刺激もいただいたり♪
そして、昨日、ちょっと、いんや、かなり素敵な出会いがありました。
人生そろそろ折り返し地点。いや、とっくにおりかえしてるかな(^_^;)?
でも、まだまだ、新しい出会いもあり、
未知の世界を垣間見ることもできるのねーって、
わくわく気分満載のワタシです。
新しい食器で、チキングラタン
日曜の夕方、主人、翌日の仕事のため遠方に移動。
主人のいない週末の食事は、さみしいけれど、
こんな時こそ、手抜きをしちゃお!
と、思っていたんですが。
昨日、買ったグラタン皿♪
洋服も、買ったらすぐ着たいタイプの私、
お皿だって、買ったらすぐ使いたい!!
せっせと、ホワイトソース作って、チキン炒めて、娘とふたりの食事完成!
★普通のチキングラタン★

偶然、通りかかって目に入ったお皿は、栗原はるみさんのSHOPのもの。

サイズは、大小2つありました。
色も形も気に入って、家族分買って帰ろうと思ったら、
在庫がなくて、お取り寄せになりました。
かろうじてあった1つだけ持ち帰り、作ったグラタンは、娘に。
私は、いつものお皿で。
いつものお皿の写真がないんですが、中身同じなのに
格段に新しいお皿の方がおいしそうに見えるんです。

これからの季節、あつあつ料理に活躍してくれそう♪
お取り寄せ、はやく届かないかなあ。
アマゾンでも扱ってました。
この色が気に入って、ちょっと深さのあるボウル↓↓も買いました。
こちらも、在庫なくお取り寄せ(^_^;)
これは、栗原はるみさんのWeb通販で手に入ります。
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。
下のふたつのボタン、クリックしていただくと、このブログの応援になります♪
コメントも大歓迎です!
←クリックよろしくお願いします
←こちらもクリックよろしくお願いします
いつもありがとうございます。感謝♪
*******
主人のいない週末の食事は、さみしいけれど、
こんな時こそ、手抜きをしちゃお!
と、思っていたんですが。
昨日、買ったグラタン皿♪
洋服も、買ったらすぐ着たいタイプの私、
お皿だって、買ったらすぐ使いたい!!
せっせと、ホワイトソース作って、チキン炒めて、娘とふたりの食事完成!
★普通のチキングラタン★

偶然、通りかかって目に入ったお皿は、栗原はるみさんのSHOPのもの。

サイズは、大小2つありました。
色も形も気に入って、家族分買って帰ろうと思ったら、
在庫がなくて、お取り寄せになりました。
かろうじてあった1つだけ持ち帰り、作ったグラタンは、娘に。
私は、いつものお皿で。
いつものお皿の写真がないんですが、中身同じなのに
格段に新しいお皿の方がおいしそうに見えるんです。

これからの季節、あつあつ料理に活躍してくれそう♪
お取り寄せ、はやく届かないかなあ。
アマゾンでも扱ってました。
この色が気に入って、ちょっと深さのあるボウル↓↓も買いました。
こちらも、在庫なくお取り寄せ(^_^;)
これは、栗原はるみさんのWeb通販で手に入ります。
![]() アレンジの効く楕円皿【栗原はるみ/洋食器】 アメ オーバルボウル |
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。
下のふたつのボタン、クリックしていただくと、このブログの応援になります♪
コメントも大歓迎です!


いつもありがとうございます。感謝♪
*******
久しぶりのペペロンチーノ
うちの娘は、辛い物が、まったくダメ。
私が食べても、まったく辛みを感じないものでも辛み成分を検知し、
全然辛くないのになぁって思って材料表示をみると、
唐辛子とかかいてあってびっくりすること、しばしば。
家で、辛いお料理を作るには、
本当は、先に炒めて使いたい豆板醤も、あとから入れたり、
カレーは途中から鍋を分けたり、とひと手間かかります。
シンプルなペペロンチーノ。
コレは、唐辛子を抜いたら、さみしすぎる料理だし
娘のを取り分けてから唐辛子いれるという手順でもできないし、
あえて、ペペロンチーノを作ることもなかったのですが。
昨日、久しぶりに作りました。
理由はコレ↓↓

昨日、北海道展で、娘が目をつけたたらばがに弁当。
私たちは、ワインを飲みたい気分だったので、
一つだけ買って、娘の食事はこれで。(ひとくち頂戴ね)
前置きが、めっちゃ長くなりましたが
、そういうわけで、
オトナごはん、久しぶりのペペロンチーノにしたのでした。
★ペペロンチーノ★

にんにくと唐辛子、オリーブオイル、塩、黒胡椒、イタリアンパセリ。
これだけのシンプルなペペロンチーノ。
こういうシンプルなパスタって、ゆで加減が大事よね、と、
ゆであがりのタイミングを逃さないようにお鍋に張り付きます。
たっぷり目のオリーブオイルに、にんにくのスライスを入れて点火。
弱火でゆっくり香りを出します。
にんにくが焦げないようにと気遣いながら作っていたはずが、
赤唐辛子を入れたタイミングが早すぎ、
今度は、赤唐辛子が焦げないように気を付けねばならず、
にんにく、色白~。残念!
ふたつが焦げないうちにパスタのゆで汁をいれて、
フライパンをゆするようにオイルとゆで汁をなじませて、
刻んだイタリアンパセリを入れ、パスタと絡めて、さあ、出来上がり♪
シンプルなパスタは、その分、ちょっとしたタイミングや
さじ加減で、出来上がりのおいしさが変わっっちゃいますね。
にんにく色白が残念だったけど、にんにくの風味と赤唐辛子の辛みも味わえて
久しぶりのペペロンチーノ、なかなかおいしくいただきました。
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。
下のふたつのボタン、クリックしていただくと、このブログの応援になります♪
コメントも大歓迎です!
←クリックよろしくお願いします
←こちらもクリックよろしくお願いします
いつもありがとうございます。感謝♪
*******
娘の部活のイベント連チャンで、今日は、しっかり演奏を聴きに
出かけました。
今日の演奏は、そんなにいい出来栄えではないようでしたが
子供たちの演奏を聴いていると、いつも、じーんと涙腺がゆるんでしまいます。
なんだろうな。
みんなでひとつの音を作っている感動とか、
一生懸命に練習している姿を思い浮かべたりとか。
まあ、年をとって、涙腺が劇的に緩んでいるせいなんだと思います。
部活もあと1か月半でおわり。
どんどん中学生活もカウントダウンです。
・・・って、感慨にひたっている場合じゃないね!!
受験~!!(>_<)
私が食べても、まったく辛みを感じないものでも辛み成分を検知し、
全然辛くないのになぁって思って材料表示をみると、
唐辛子とかかいてあってびっくりすること、しばしば。
家で、辛いお料理を作るには、
本当は、先に炒めて使いたい豆板醤も、あとから入れたり、
カレーは途中から鍋を分けたり、とひと手間かかります。
シンプルなペペロンチーノ。
コレは、唐辛子を抜いたら、さみしすぎる料理だし
娘のを取り分けてから唐辛子いれるという手順でもできないし、
あえて、ペペロンチーノを作ることもなかったのですが。
昨日、久しぶりに作りました。
理由はコレ↓↓

昨日、北海道展で、娘が目をつけたたらばがに弁当。
私たちは、ワインを飲みたい気分だったので、
一つだけ買って、娘の食事はこれで。(ひとくち頂戴ね)
前置きが、めっちゃ長くなりましたが

オトナごはん、久しぶりのペペロンチーノにしたのでした。
★ペペロンチーノ★

にんにくと唐辛子、オリーブオイル、塩、黒胡椒、イタリアンパセリ。
これだけのシンプルなペペロンチーノ。
こういうシンプルなパスタって、ゆで加減が大事よね、と、
ゆであがりのタイミングを逃さないようにお鍋に張り付きます。
たっぷり目のオリーブオイルに、にんにくのスライスを入れて点火。
弱火でゆっくり香りを出します。
にんにくが焦げないようにと気遣いながら作っていたはずが、
赤唐辛子を入れたタイミングが早すぎ、
今度は、赤唐辛子が焦げないように気を付けねばならず、
にんにく、色白~。残念!
ふたつが焦げないうちにパスタのゆで汁をいれて、
フライパンをゆするようにオイルとゆで汁をなじませて、
刻んだイタリアンパセリを入れ、パスタと絡めて、さあ、出来上がり♪
シンプルなパスタは、その分、ちょっとしたタイミングや
さじ加減で、出来上がりのおいしさが変わっっちゃいますね。
にんにく色白が残念だったけど、にんにくの風味と赤唐辛子の辛みも味わえて
久しぶりのペペロンチーノ、なかなかおいしくいただきました。
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。
下のふたつのボタン、クリックしていただくと、このブログの応援になります♪
コメントも大歓迎です!


いつもありがとうございます。感謝♪
*******
娘の部活のイベント連チャンで、今日は、しっかり演奏を聴きに
出かけました。
今日の演奏は、そんなにいい出来栄えではないようでしたが
子供たちの演奏を聴いていると、いつも、じーんと涙腺がゆるんでしまいます。
なんだろうな。
みんなでひとつの音を作っている感動とか、
一生懸命に練習している姿を思い浮かべたりとか。
まあ、年をとって、涙腺が劇的に緩んでいるせいなんだと思います。
部活もあと1か月半でおわり。
どんどん中学生活もカウントダウンです。
・・・って、感慨にひたっている場合じゃないね!!
受験~!!(>_<)
湯葉とキノコのあんかけ稲庭うどん
湯葉の冷やし小鉢。
この夏、何度も作りましたが、季節はもう秋。
あったかバーション。
★湯葉とキノコのあんかけ稲庭うどん★

つるつる感と上品なのど越しがたまらない稲庭うどん。
いつもより少し固めにゆでて、冷水で洗います。
かけるのは、片栗粉でとろみをつけた、湯葉入りのあん。
きのこ類もたっぷり入れてます。
しいたけ、しめじ、えのき、エリンギを入れていますが
肝心のなめこを買い忘れ、うー残念。
きのこ類は、先にお酒で炒るように火を通してから煮てみました。
なんか、その方が、うまみが引き出せるかなって思って。
お湯を入れて、白だしで味をつけ、とろみをつけてから、
お刺身用の湯葉とみつ葉を入れて、すぐ火を止めます。
冷たい稲庭うどんに、あつあつのあんかけ。
あったか冷たい感じかと思いつつ食べると、
うどんもすでに、あつあつ。
おうどん、細いしね。
(あったか冷たい感じで食べたいときは、お汁つけて食べる感じにした方がいいですね)
主人が、風邪気味と言っていたので、おろした生姜もたっぷりのせました。
体が暖まります。
これを食べて寝たので、朝には、主人の風邪もよくなっていましたよ。

飲んだ後の、シメにもいいかも。
色白の湯葉あん。上品な稲庭うどんにぴったりでした。
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。
下のふたつのボタン、クリックしていただくと、このブログの応援になります♪
コメントも大歓迎です!
←クリックよろしくお願いします
←こちらもクリックよろしくお願いします
いつもありがとうございます。感謝♪
*******
今日は、朝から予定がぎっしり。
予定をさばききれず、割愛してしまったのが、娘の吹奏楽のイベント
あ、これが、何より大事だった
?
ああ、疲れたと、帰宅後、携帯の歩数をみたら1万7千歩弱。
私にしては、よく歩いたなあ。
今日のビールは、いつも以上におおいしくいただけそうです♪
この夏、何度も作りましたが、季節はもう秋。
あったかバーション。
★湯葉とキノコのあんかけ稲庭うどん★

つるつる感と上品なのど越しがたまらない稲庭うどん。
いつもより少し固めにゆでて、冷水で洗います。
かけるのは、片栗粉でとろみをつけた、湯葉入りのあん。
きのこ類もたっぷり入れてます。
しいたけ、しめじ、えのき、エリンギを入れていますが
肝心のなめこを買い忘れ、うー残念。
きのこ類は、先にお酒で炒るように火を通してから煮てみました。
なんか、その方が、うまみが引き出せるかなって思って。
お湯を入れて、白だしで味をつけ、とろみをつけてから、
お刺身用の湯葉とみつ葉を入れて、すぐ火を止めます。
冷たい稲庭うどんに、あつあつのあんかけ。
あったか冷たい感じかと思いつつ食べると、
うどんもすでに、あつあつ。
おうどん、細いしね。
(あったか冷たい感じで食べたいときは、お汁つけて食べる感じにした方がいいですね)
主人が、風邪気味と言っていたので、おろした生姜もたっぷりのせました。
体が暖まります。
これを食べて寝たので、朝には、主人の風邪もよくなっていましたよ。

飲んだ後の、シメにもいいかも。
色白の湯葉あん。上品な稲庭うどんにぴったりでした。
レシピブログ・にほんブログ村参加しています。
下のふたつのボタン、クリックしていただくと、このブログの応援になります♪
コメントも大歓迎です!


いつもありがとうございます。感謝♪
*******
今日は、朝から予定がぎっしり。
予定をさばききれず、割愛してしまったのが、娘の吹奏楽のイベント

あ、これが、何より大事だった

ああ、疲れたと、帰宅後、携帯の歩数をみたら1万7千歩弱。
私にしては、よく歩いたなあ。
今日のビールは、いつも以上におおいしくいただけそうです♪