中華風ちまき
節電の日々。
ちょっと面倒で、出番がなかなかなかった竹の皮を取り出し
中華風ちまきを作りました。
竹や笹には、殺菌防腐効果があったはずだから、日持ちするし、
おかずいらずの中華ちまきは、作っておけば、何かと便利かな、と。
★中華風ちまき★

中に入れた具は、豚肉・にんじん・たけのこ・干しシイタケ、
そして、うまみの素、干しエビ。
これさえあれば、おかずがなくても、ご馳走気分。
固くなったら、また蒸したり、お鍋で煮ればいいので、チンもいらないしね。
<レシピ>10個くらい
1.もち米3合は、研いでから、水に2時間以上漬けておく。
2.干しシイタケ3枚と干しエビ大さじ2は、それぞれ水で戻し、
干しエビの戻し汁1カップ(足りなければ、しいたけの戻し汁と合わせて)
醤油大さじ2、お酒大さじ2、オイスターソース小さじ1、塩ひとつまみを
合わせておく。
3.豚肉(ロースやもも肉のかたまり150g位)・にんじん1本・たけのこは、
1cm角に切り、肉をごま油で軽く炒め、おろした生姜少々を入れて合わせてから
野菜を入れて炒め、2の調味液を入れて2~3分煮る。
4.もち米も入れて、煮汁がほとんどなくなるまで火を入れる。
5.竹の皮は、水につけて柔らかくしておく。
包み方は↓こんな感じ。
1/3くらいのところで折って
photo by 娘
縦方向にも折って

炒めたお米をつめて

葉で蓋をするようにして

葉で左右から包むようにして、折りたたみます。

調理用のタコ糸でしばります。
これが苦手。
どういう風にすれば、上手に縛れるのかな。

6.強火で30分位蒸します。
今回は、蒸すのが面倒で、お湯で煮ました。

冷めてもおいしいです。
固くなったら、また、蒸すか煮れば復活!チンいらず。

こんな風に手間をかけると、愛着がわきますね。
大規模停電があるかもしれない、と言われていた日に作ったちまき。
つくる食べ物がある、つくる時間がある、おいしくいただけることに感謝です。


***********
落ち込まず、自分の生活をしっかり生きて、
被災地にどんな応援ができるか、考えて行こう。
そんな風に思える時もあれば、
私には、想像もできない苦しみや悲しみがあるのに
それを知ることもできず、日常に戻っている自分が
恥ずかしいような申し訳ないような感覚に襲われる時もあり、
ポジティブとネガティブを行ったり来たりしています。
私は、そもそも楽天家で、鈍感なタイプなんですけどね。
停電の不安、交通の不便、そして日々報じられる震災の様子を見て
被災していなくても、敏感でデリケートな感情を持つ人たちのダメージは、
私の周りの人たちの様子をみても、かなり大きいようだなと感じます。
心が疲れてきたら、どうぞ、ニュースを消してくださいね。
自分の好きなことで、気分転換してくださいね。
私は、5年住んだ福島と、旅行や出張で訪れた東北の美しい自然を思い出し
また、その地を訪れる日を楽しみに、東北の応援団のひとりでいようと
思います。
こちらの生活は、節電と交通の不便程度で、
いつもとあまり変わらない風景ですが、
被災地の皆さんの幸せを願う気持ちと、
救助に携わるすべての皆さんへの感謝の気持ちを忘れずに
いつもの生活を、しっかりと生きていこうと改めて思っています。
ちょっと面倒で、出番がなかなかなかった竹の皮を取り出し
中華風ちまきを作りました。
竹や笹には、殺菌防腐効果があったはずだから、日持ちするし、
おかずいらずの中華ちまきは、作っておけば、何かと便利かな、と。
★中華風ちまき★

中に入れた具は、豚肉・にんじん・たけのこ・干しシイタケ、
そして、うまみの素、干しエビ。
これさえあれば、おかずがなくても、ご馳走気分。
固くなったら、また蒸したり、お鍋で煮ればいいので、チンもいらないしね。
<レシピ>10個くらい
1.もち米3合は、研いでから、水に2時間以上漬けておく。
2.干しシイタケ3枚と干しエビ大さじ2は、それぞれ水で戻し、
干しエビの戻し汁1カップ(足りなければ、しいたけの戻し汁と合わせて)
醤油大さじ2、お酒大さじ2、オイスターソース小さじ1、塩ひとつまみを
合わせておく。
3.豚肉(ロースやもも肉のかたまり150g位)・にんじん1本・たけのこは、
1cm角に切り、肉をごま油で軽く炒め、おろした生姜少々を入れて合わせてから
野菜を入れて炒め、2の調味液を入れて2~3分煮る。
4.もち米も入れて、煮汁がほとんどなくなるまで火を入れる。
5.竹の皮は、水につけて柔らかくしておく。
包み方は↓こんな感じ。
1/3くらいのところで折って

縦方向にも折って

炒めたお米をつめて

葉で蓋をするようにして

葉で左右から包むようにして、折りたたみます。

調理用のタコ糸でしばります。
これが苦手。
どういう風にすれば、上手に縛れるのかな。

6.強火で30分位蒸します。
今回は、蒸すのが面倒で、お湯で煮ました。

冷めてもおいしいです。
固くなったら、また、蒸すか煮れば復活!チンいらず。

こんな風に手間をかけると、愛着がわきますね。
大規模停電があるかもしれない、と言われていた日に作ったちまき。
つくる食べ物がある、つくる時間がある、おいしくいただけることに感謝です。


***********
落ち込まず、自分の生活をしっかり生きて、
被災地にどんな応援ができるか、考えて行こう。
そんな風に思える時もあれば、
私には、想像もできない苦しみや悲しみがあるのに
それを知ることもできず、日常に戻っている自分が
恥ずかしいような申し訳ないような感覚に襲われる時もあり、
ポジティブとネガティブを行ったり来たりしています。
私は、そもそも楽天家で、鈍感なタイプなんですけどね。
停電の不安、交通の不便、そして日々報じられる震災の様子を見て
被災していなくても、敏感でデリケートな感情を持つ人たちのダメージは、
私の周りの人たちの様子をみても、かなり大きいようだなと感じます。
心が疲れてきたら、どうぞ、ニュースを消してくださいね。
自分の好きなことで、気分転換してくださいね。
私は、5年住んだ福島と、旅行や出張で訪れた東北の美しい自然を思い出し
また、その地を訪れる日を楽しみに、東北の応援団のひとりでいようと
思います。
こちらの生活は、節電と交通の不便程度で、
いつもとあまり変わらない風景ですが、
被災地の皆さんの幸せを願う気持ちと、
救助に携わるすべての皆さんへの感謝の気持ちを忘れずに
いつもの生活を、しっかりと生きていこうと改めて思っています。
スポンサーサイト